無料で絶景を満喫!
新湊大橋の特徴
富山新港の開口部に架かる、新湊大橋は600mの二層構造です。
橋上から立山連峰や富山湾の絶景が楽しめる最高のロケーションです。
笑顔あふれるエレベーターを利用し、自転車歩行者道で海王丸を近くに感じましょう。
とってもキレイな橋でした。遊歩道で中を渡れるようになっていました。
実際に車で通行したことはない。写真映えする橋として名がしれた橋。立山連峰を背にしたその橋は優雅で美しい。調べると、しまなみ海道のように徒歩で通行可能なのだそう。ちなみに、ここに載せた写真の撮影場所は射水市の奈呉の浦大橋と、高岡市の雨晴海岸の2カ所。よろしければご参考まで。
富山を代表する大橋。この橋を写真撮影するには、海王岸壁 駐車場からがおすすめです。
高岡に来たら是非行くべき観光地高岡駅前から万葉線の路面電車で50分、終点の越ノ潟駅から徒歩すぐ正直、明石海峡大橋や瀬戸大橋とは違うコンクリート橋の威圧感…圧倒されますで、上に上がるには、橋桁まで橋を渡っていくというスリル(日本海なので波が荒い)次に巨大エレベーターで上に上がるのですが、人がいなくて1人で上がる事になるので、不安感満載…高度感がヤバすぎます上に着いたら、橋を渡る事になりますが、500mくらい、無人、微妙な振動にビビりながら渡る事になります(下が見えたり、屋外に出る事は無いのでそこは安心)対岸まで着くと、帰りは渡船で帰る事ができますさすがに橋の往復は…(´∀`)笑全て無料です!
2024.11月に訪問いたしました。越の潟側(海王パーク)からエレベータで上り橋下段の歩道橋を480m歩き、対岸堀岡側のエレベータで降りて、県営の無料渡船で元の場所まで帰ってくるコースは、景観抜群、5分間クルーズも体験できるので大変お得でお勧めです。
富山新港の開口部に架かる橋、海上にかかる主橋梁部は600m、二層になっており上部は車道、下部は自転車歩行者道(通称・あいの風プロムナード)となっています、自転車歩行者はエレベーターで昇って、海上部を移動し、対岸のエレベーターで下降します帆船の海王丸が遠くに見えます。
正直な話、この様な見映え良い橋自体&走行中に見える素晴らしい景色の大橋が無料で走行出来るのは嬉しいですね。安全性の為に途中で停まる事は出来ないが何度も往復してしまいたくなりました。
立山を眺めながら橋上を走るのも気持ち良いけど、行く先々で富山湾越しの視界に入ってくる存在感もすごい。 ついつい写真の中央に配した写真を撮りたくなる美しい橋。
富山新港に架かる橋で、富山湾・立山連峰望め日本海側最大級の斜張橋です。地元の方々は「富山のベイブリッジ」と呼んでました。
名前 |
新湊大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

無料で渡れる美しい橋。歩行者・自転車用エレベーター有り。橋の形をした展望台だと思っていいレベルで眺めが良い。