戸隠神社参拝前の納豆豚汁定食!
すき家 19号長野中御所店の特徴
従業員の対応はまずまずで、オーダーの提供が驚くほど速いです。
長野市内で貴重な24時間営業の飲食店で、道路からのアクセスも良好です。
お気に入りの納豆豚汁定食は、豚汁から味噌汁に変更可能で美味しさ満点です。
従業員の対応もはまあまあですが、オーダーの提供は早くとても味が美味しいです。値段もリーズナブルでトッピングも可能で満足です。最近は、牛皿のテイクアウトを利用しています。自宅に来客があれば、自宅で牛皿に沢山の玉ねぎを付けたし自宅で提供して、お代わりも可能で来客(子供達)に喜ばれています。
すき家は昔は好きで週1くらいで通っていた時期もあったが、どうも最近のタッチパネルになってから注文が面倒で行かなくなった。久々に寄ってみるとメニューが増えすぎてて余計にわかりにくくなり、しかも深夜は深夜料金まで発生するとのことなので尚更行かなくなるなと思った。
6時前朝食で利用!モーニングミニをタブレットで注文!ミニと言いながらご飯が多くお腹もたれる。具は少なめ、生玉子不要!タマゴかけご飯を食べてる感じ!
普通のすき家です。県庁に近いためか、やや店が狭いです。駐車場有、国道や県庁に近いですが、昼間などの混雑しやすい時間でなければ、そんなに混雑していません。七瀬店など他の店同様、注文がタブレットになりました。
長野市内24時間営業してる店が少なく、貴重な24時間営業の飲食店。
お冷のおかわりを頼んだ際枝並さんという店員が対応。「一杯¥1,000になります。」と。疲れてるときにふざけて接客されると本当にカチンと来る。そもそも店員としてこの接客はいかがなものなのか。店員指導の徹底をお願いしたい。
道路から入りやすい。目の前に水のピッチが置かれているので気兼ねなく水を注げる。
このところかなり減退したとはいえ、基本的には記憶力は悪くはない方だ。…悪くはないのだが、それは自分の興味があるものに限定される。あの映画の監督はだれだったか、とかあの作家の別の作品はこれこれでなどということはいくらでも覚えているが、その他のまるっきりだ。ufeffufeffとくに記念日などは苦手でならない。ufeff結婚記念日、家内や子どもたちの誕生日は何度か間違えてしまいデカく怒られたのでなんとか覚えたが、他の日はすっからかん。だいたい初めて会った、とかつきあい始めた日なんて記憶しているヤツがいるのか、いたらここに連れてこい。尊敬してやるぜ。ufeffufeff記念日だけではない。ufeff◯◯の日などというのがさっぱりわからない。近年は国民の休日が増えた上に、ハッピーマンデーだの週休3日だのでカレンダーが妙に整理されてしまったので、平日休みの身の上としては訳がわからなくなってしまった。海の日ってなに?山の日だからって山に親しみなんてもたないぞ。というか天皇誕生日って4月29日だよね。そんな程度のロクデナシなのである。ufeffufeff土用の丑の日ufeffだけはなんとなくわかる。当たり前だ、近くになれば街角に『うなぎ』『丑の日』と大書された幟が立ち並ぶではないか。だからといってその日付を具体的に知っているわけではない。ただ、それをみると、ああうなぎ食べたいなあと日本人のDNAが騒ぎ出すだけだ。そして今回も安いうなぎを求めて街を行く。ufeffufeffufeff「すき家 19号長野中御所店」ufeff近年は吉野家、松屋、すき家といっあ牛丼チェーンがうなぎ業界を支えているという、変な時代に突入したが、われわれ貧民としてはじつに具合のよい事態である。そしてネット社会でもある、予約は簡単まつ必要もなくちゃっちゃと、しかも好きな店舗で買い物ついでに買ってこられるのもよい。ufeffufeff「うな牛 並」979円ufeff毎度おなじみ牛丼とうな丼の合い盛りだ。牛丼は醤油ベースのためか、他のものとの相性がよい。カレー牛丼なんてかなりのグレードである。したがって同じ醤油ベースのうな丼が合わないわけがない。私はすき家にこのメニューがかかると2度は食べてしまう。うなぎには山椒粉、牛煮には紅生姜をしっかりふりかけて喰らう。うまいうまい。ufeffufeffufeffという事で7月の丑の日関連だけで3回うなぎを食した。どれもこれも安物だが、心がこもっていてとても嬉しくて美味しくて。絶対にまた食べてしまうであろう。うな牛最高!
速い。オーダーから出て来るまで1分掛からない。
名前 |
すき家 19号長野中御所店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-498-007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

仕事の帰り道なのでよく利用する。時間帯はいつも正午を過ぎているため平日は居ても数名程度。駐車場も比較的広い為 駐車には問題ない。ただ、店舗前が交差点の為 3車線になっているのでタイミングによって右折での入店が難しいかも…左折での入店がおすすめ。逆にお店から出る時も同じで右折は厳しい周りの事を考えれば左折で出るのが無難かと思います(あくまでも個人的な意見です)