伊那谷の歴史を発見!
飯田市考古博物館の特徴
石器時代から古墳時代の展示が豊富で、見応えある内容です。
古代の埴輪や矢尻など、興味深い歴史を体験できます。
勾玉作りなどの面白いイベントが随時開催されています。
飯田市立美術館・博物館から車で10分ほどの市街地にあります エンタシス風の正面列柱がいかにも歴史館の趣(でも屋根は瓦なのですが)。展示はワンフロア1室でコンパクトです。この地域の先史遺物を興味深く見学。
もっと頑張って。縄文文化の波は来ています!
土器土器200円。200円で隣の飯田市秀水美人画美術館も入れます。展示スペースは広めのスペースが1つ。下伊那形埴輪が地域性ありますね。海は遠いのに船形埴輪があるのも興味深い。
飯田で出土された埴輪や矢尻など、古代の様々な興味深い歴史を見ることが出来る。館内は清潔で広く、スタッフさんもとても親切。
受付をする事務所がめちゃめちゃ暖房効いているけど、博物館内は寒い。思っていたよりも立派な博物館でした。
石器時代から古墳時代の展示、顔面付釣手形土器がいい。
入館料は200円縄文時代~弥生地代の出土品が展示されています。興味のある人には、リーズナブルに廻れる観光スポットとして良いかと思います。また隣にある美人画美術館への入館料も兼ねておりお得です。
土器が主に展示してありますがお客は他にはいませんでした。200円だったかな。1回行けば十分です。きっと赤字でしょうね。
この地区の古墳に関する展示物が整然と判りやすく展示されています。小学生の社会学習に役立します。尚、低額料金大人¥200で見学ができます。
| 名前 |
飯田市考古博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0265-53-3755 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石器時代から弥生時代にかけてに興味があったため、展示はとても見応えがありました。飯田周辺の歴史もわかり大変勉強になりました。