穂高連峰と清流、田代橋の絶景。
田代橋・穂高橋の特徴
上高地を見渡せる絶好のポイント、梓川の美しさが魅力です。
大正池と河童橋の中間地点に位置する、立派なコンクリート橋です。
穂高連峰の絶景が楽しめる、静かな雰囲気の散策コースとなっています。
綺麗な景色でした。4月ここから遊歩道を歩き河童橋へ。
土曜出勤で日曜は寝坊したせいで、朝9時に家を出てから15時30分に最終バスで沢渡バスターミナルを出発して16時に大正池に到着でした。写真は出発時の大正池の写真ですが、すでに日が沈みかけ(笑)ココから帰りは17時30分の最終バスに乗るために前回は3時間でのんびり散歩した明神橋までの遊歩道を1時間半で一周する強歩大会にする事にしました。今回は前回とは逆回りで川を挟んでバスターミナル側から周る事にしましたが、紅葉シーズンの上高地は人が多くて驚きました。沢渡第三駐車場もそこらじゅう路駐だらけでトンデモでしたが、時間が遅かったのもあり運良く変な店の前が空いてて助かりました。案内してくれた爺に感謝。前回はこの橋を渡ってホテル側を歩いたんだったなぁ、と、少し懐かしくなりましたね。ちなみに大正池からここまでは急いで歩いて10分くらいです(笑)
川の水が飲めそうなくらい綺麗でした。なかなか平地で味わう事ない景観で、川の水は夏でも氷水くらいに冷たいです。野生の猿も群れでおりましたが、数匹は人馴れしており、今後猿被害が心配ですね。
橋の近くになると猿の一団に遭遇!皆さんルールを守って餌付けしない、食べ物見せない!猿は猿のペースで生活しています。 右岸へ移りウェストン碑を見に行きました! こちらのほうが穂高連峰が見易いと聴きました!
憧れの上高地。雨降りでしたがそれなりにいい散策で満足しました。これから紅葉🍁シーズンは混雑覚悟でお出かけください。始発バスで早めの下山。行も帰りもバスセターで乗降を。途中バス停は満員だと乗車できません。良い秋をお楽しみください。
橋から臨む、梓川が美しいです。川の水がエメラルドですね。そして遠くに見える穂高の山なみも美しいですね~。雲はほとんど無く、こんなに天気の良い日に上高地に来ることができてラッキーです😊
車も通す必要があるためか、頑丈にできています。梓川のエメラルドグリーンの美しい川面を楽しめます。
大正池から歩いてくれば河童橋まで中間あたりの場所です。橋からは穂高連峰や焼岳がよく見えます。河童橋から穂高連峰を見るのも良いですが、こちらからの景色も絶景でおすすめです。
梓川記念写真絶好のスポットです田代橋は丸太橋かと思っていましたが、コンクリート造りの幅広い立派な橋ですホテルやメンテナンス用に作業車が走るので、広くて立派な橋なのですね。
名前 |
田代橋・穂高橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-95-2433 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

4月29日訪問。雪が降ったり、寒かった。服装は暖かくして行った方が、ゆっくり景色を楽しめます。