美しい穂高を望む田代橋。
田代橋・穂高橋の特徴
上高地を見渡せる絶好のポイント、梓川の美しさが魅力です。
大正池と河童橋の中間地点に位置する、立派なコンクリート橋です。
穂高連峰の絶景が楽しめる、静かな雰囲気の散策コースとなっています。
川幅が少し狭まったところにある2つの橋。景色は最高。
景色が良く、ハイキング中の一休みにもいい場所ですここも熊が出るので食べ残しや飲み残しを捨てない、匂いの強い食べ物は食べないようにしたほうが懸命です。
梓川の中程にある橋。梓川の間にある岩場に架かる2つの橋で、梓川から見て、右にあるのが穂高橋、左にあるのが田代橋となっています。上高地を穏やかに流れる梓川も、この辺りは川幅が狭く、特に穂高橋の下は激流、田代橋の下は穏やかな流れになっていて橋越しに、その流れを眺める事ができます🌉。
どこ見ても本当に美しい景色です。梓川の青にも癒されますね。
GWでも、霰のような雪が舞っていました。防寒は必須ですね。2029年4月29日。
4月29日訪問。雪が降ったり、寒かった。服装は暖かくして行った方が、ゆっくり景色を楽しめます。
綺麗な景色でした。4月ここから遊歩道を歩き河童橋へ。
土曜出勤で日曜は寝坊したせいで、朝9時に家を出てから15時30分に最終バスで沢渡バスターミナルを出発して16時に大正池に到着でした。写真は出発時の大正池の写真ですが、すでに日が沈みかけ(笑)ココから帰りは17時30分の最終バスに乗るために前回は3時間でのんびり散歩した明神橋までの遊歩道を1時間半で一周する強歩大会にする事にしました。今回は前回とは逆回りで川を挟んでバスターミナル側から周る事にしましたが、紅葉シーズンの上高地は人が多くて驚きました。沢渡第三駐車場もそこらじゅう路駐だらけでトンデモでしたが、時間が遅かったのもあり運良く変な店の前が空いてて助かりました。案内してくれた爺に感謝。前回はこの橋を渡ってホテル側を歩いたんだったなぁ、と、少し懐かしくなりましたね。ちなみに大正池からここまでは急いで歩いて10分くらいです(笑)
川の水が飲めそうなくらい綺麗でした。なかなか平地で味わう事ない景観で、川の水は夏でも氷水くらいに冷たいです。野生の猿も群れでおりましたが、数匹は人馴れしており、今後猿被害が心配ですね。
| 名前 |
田代橋・穂高橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0263-95-2433 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
あまり開けた景観ではなく、川の水きれいだなーぐらいの場所。