江戸時代から続く、温かな旅宿。
田政旅館の特徴
180年以上の歴史を持つ旅館で非日常を体験できる場所です。
手作りの美味しい料理を浴衣で広間にて味わう贅沢があります。
親切な女将との楽しい会話が心温まるひとときです。
2階の客間への階段を上がると迷路のよう。階段の手すりなど素晴らしい作りの旅館です。
江戸時代より旅籠として今日まで代々営んでおられます。大女将さん、若女将さんの接遇がとても素敵です。また、上松宿の歴史について大変お詳しく、旅行誌やネットなどには載っていない事などをお教え頂けました。二棟の蔵が旅籠の中にあり、建物そのものが歴史を感じることができました。朝晩の冷え込む時期に泊まりましたが、温風ヒーターのを設置されていましたので、快適に過ごすことができました。文化財的な建物でもあり、建物内部の装飾も今日では見ることができない貴重なものがたくさんあります。大スターと呼ばれた方の色紙や、歴史上の人物の揮毫などもあります。お料理もかなり手の込んだ品々で、代々継承されておらる日本の心を大切にされておらると感じました。
建物は古いけどおばちゃんは優しいです料理も手作りで美味しいです安心する感じでした。
ゴールデンウィーク直前に旅行の日程を決めたのと、ひとり旅なので対応しない旅館もある中、たまたま楽天トラベルで空室があり予約しました。自転車旅であるため移動出来る範囲が限られるので、他に選択肢がほとんどなかったのですが、それがかえって良かった。女将さんともうお一方でやられているので、布団も先に敷いてあるし、食事も全て並んだ状態で呼ばれます。温泉地の観光旅館のようなサービスを期待される方には物足りないかも知れません。ですが、食事は作りたての温かな状態ですし、品数も多く、何より美味しい。全部残さずいただきました。宿の雰囲気も素敵です。確かに建物は古いですが、大切に使われているのが分かります。掃除も行き届いています。レトロなものがお好きな方は、是非泊まってみて下さい。もう少し先に行けば木曽福島があるので、もっと早い段階で旅行を計画していれば、立地的に選択肢から外していたと思いますが、こういった偶然で泊まった宿が素晴らしいと、旅の思い出も深まります。
古くからある旅館で、女将さんとの会話がとても楽しいです。設備は、全般に古めですが、それはそれで味はあります。増築を繰り返したであろう、複雑な構造です。お風呂とトイレ、洗面所は共同です。料理もなかなか豪華です。海の幸もでますけどね(笑)。お値段を考えると、妥当って感じでしょうか。それ以上に、素晴らしい自然が少し行けばある!っていうのが素敵です。赤沢自然休養林への玄関です。
美味しいお料理を浴衣にチャンチャンコで広間でいただく非日常性。しみじみしたお部屋。有名人のサイン。無料で洗濯し放題。またお邪魔したいザ日本旅館。
旧中山道ウォークでお邪魔させて頂きました。南木曽から奈良井の中間地点、鳥居峠手前のお宿、そして高額過ぎない条件で選考。旧中山道沿い、上松の中心地に有ります。やはりグッタリ疲れた身体に、ゆったりお風呂と畳部屋は日本の最高の幸せ空間です。一息ついた後の料理も格別でした。特別豪華ではないも、田舎色と地産を前面に出した食事は当然ながら自然とビールが進みます。特に”豚の味噌漬け焼き”は格別でした。
素泊まり6500円とちょいとお高め。
スタッフが親切でした。
名前 |
田政旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-52-2053 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

遅い時間の到着でしたが、温かいご飯をご用意のうえ歓迎してくださいました。川魚をベースに茶碗蒸し・肉料理など、味と栄養面ともに非常に満足できる食事でした。館内も掃除が行き届いており、お風呂も私たちが入る前に鏡を磨いてくださったようで、深いお心遣いを感じることができました。若女将も大変気さくな方で、実家に帰ったような感覚で過ごすことができました。何より立地もよく、駅前なので移動が楽というのと、少し歩くと中山道に出られることで、お盆の時期ということもありますが、歴史ある道を散歩がてら楽しむことができました。中央本線沿いというと中津川・木曽福島・奈良井あたりが候補になるかと思いますが、昼間は観光をしつつ夜は喧騒を離れて落ち着いた時間を過ごされたい方は、こちら一択かと思います。おすすめです。