美術館併設、絶品手打ち蕎麦。
JOZO CAFE / ギャルリ雪月花の特徴
美術館併設のギャラリーカフェで特別な体験ができる場所です。
民藝品の宝庫として、ユニークな品揃えが揃っています。
手打ちそばが提供されており、食事の美味しさが際立ちます。
喫茶店のスペースが広過ぎて店舗の中が陶芸販売店となっている。
ランチは11:45〜になります。食事メニューは大きくお蕎麦とカレー。今回は『なすとりかりー』にしました。とりももはお箸でほろほろと崩れるくらい柔らかいです。カラトリーがスプーンとお箸なのも頷けます。サラダは彩が綺麗です。その時期によってサラダの内容は変わってるかも?しっかり香辛料を感じるカレーでとても美味しいです。カレーの辛さが足りない時は七味をかけるそうです。島唐辛子のこーれーぐーすも用意されています。ゆったりとした空間でのんびりできます。主に美術館のお客さんが来てそうです。自家焙煎コーヒーには変わったメニューが。『GEISYAブレンド』『パナマゲイシャ』柑橘類の香りがするようです。GEISYAブレンドはあっさり飲みやすかったです。追記後日温かいお蕎麦をいただきました。天ぷらはサクサク、能登のわじまの海塩でいただきました。
ミュージアム観た後にコーヒー飲みに立寄りました。ギャラリーカフェって感じで全国の陶器や漆器の販売もしてます。
営業時間前で入れませんでしたが、外から覗く限り、とても雰囲気のいいお店でした。再訪したいです。
なかなかいい雰囲気です。
蕎麦が食べられるようですが、この日は喫茶のみでした。店半分は陶器、ヤマブドウのカゴバックなどおいてありました。コーヒーは茨城のサザコーヒー利用みたいです。
昨日行きました~そばの、旗を見つけて入りました見た目はとっても綺麗です、美味しそうに見えますよー。目的は建物だったので味はまーまーです。
美味しいです。少々時間がかかりました。
見る人の審美眼があれば凄い品揃えの民藝品の宝庫です。ネットではなかなか手に入らない松田共司さんの作品とか当たり前に置いてある。陳列棚の中には人間国宝の金城次郎の作品、漆器も蜂谷隆之さんのものとかいいところはさりげなくおさえてます。でもコロナ禍の最中で仕方ないけどうるさすぎです。使い捨てのビニール手袋使えとかやりすぎでしょ。でも欲しいものが沢山あった。また来てしまうかもしれない。松田さんの線彫紋の尺皿だろうか?棚の上に飾ってあったやつ心残りです。ちなみに常陸秋蕎麦の本場から来た私たちでも蕎麦はとても美味かった。しかも私の地元のサザコーヒー提供しているし。パナマゲイシャ850円は安い!地元でも1000円だよ。
名前 |
JOZO CAFE / ギャルリ雪月花 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4350-8502 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

美術館併設のギャラリーカフェ。民藝作品を鑑賞しながら、レモンとポピーシードのケーキとアイスコーヒーを堪能。静かな店内には、三線の沖縄音楽が流れ、ゆったりとした時間が流れる。ツレの頼んだクッキーは、愛する岩手、盛岡の横澤パンのくるみクッキーだった!