赤錆び色の源泉でリラックス。
鹿の湯 松屋の特徴
とても静かな場所で、ゆったりとした時間が過ごせる旅館です。
濃い赤湯の鉄分豊かなお風呂で、心身ともにリラックスできます。
昭和レトロな雰囲気が漂う空間で、非日常を味わえる穴場の温泉です。
丁度良い料理の量と美味しい焼き魚🐟鉱泉のお風呂♨は赤茶色で3回入ってしまいました。レトロ感あるお部屋は明治時代からの建物で雰囲気はばっちりです。老夫婦の温かみが伝わりました。
ひとけがなく、落ち着いたところで、ゆっくり風呂に浸かりたい、美味しい魚を食べたい方はどうぞこちらへ。こちらは子供を連れてワイワイ、という向きには向かない。どちらかといえば1人旅か、夫婦水入らずが良いと思う。雑念がなくなる。なるべくケータイも見ないのが良かろう。夏でも涼しい。エアコンなんかいらない。
2年前の秋に宿泊しました。自分は昭和生まれではないですが、ザ昭和の民宿という感じでレトロな雰囲気が良かったです。老夫婦が切り盛りしていて、女将さんは優しく接客してくださいました。ご飯も美味しく、温泉は珍しい赤色のお湯で身体が暖まりました。かめ虫が出るのでそれが無ければ星5つです笑。また行きたいです。
日帰り入浴で訪問しました。受付の際に、どこから来たのか確認されていたので、遠方のお客さんはお断りされているのかもしれません。外観は古いですが、廊下などの館内は意外にも綺麗です。お手洗いをお借りしましたが、洋式に改装されていて使用しやすかったです。また、コロナ対策として数カ所に手指消毒液を設置しており、「ドライヤーの前後には消毒をお願いします。」という張り紙もあり、この手の宿にしてはしっかり対策をしている印象でした。こちらの浴場はとても珍しい造りをしていて、可愛らしい色ガラス、レトロな床タイル、水色の木製?天井にテンションが上がります!浴槽は鉱泉成分がたっぷり染み込んでいて、それだけでお湯への期待値大です。浴場に分析表が無かったため詳細は分かりませんでしたが、短時間の入浴でもダラダラ汗が出てきて、湯上がりもポカポカ感が続きました。とろみ等はなく、香りもあまり強い独特感は無かったので入りやすかったです。最後に缶のお茶をいただきました。冬場は暖かくして出しているようです。冷たい飲み物が苦手な自分にはさり気なく嬉しい…(^^)自分の前後にもお客さんが居たので、かなり人気なようです。行く前に電話で空き状況を確認することをオススメします。レトロ宿好きとしては、次回は是非宿泊で訪れたいです。
穴場の温泉です。入浴のみ700円茶色のお湯。実は鉱泉。温まる。温泉好きにはたまらない。浴場は一つ。なので必然的に貸切になります。
レトロな雰囲気のお風呂に日帰り入浴。とても身体が温まります。湯上がりに冷えたお茶を用意して頂きました♪
温泉好きは是非。レトロなガラス窓など見ながらまっ茶色なお湯を楽しめます。
憧れの湯の網鉱泉に泊まって来ました。宿に到着して最初に見た外観は昭和の頃に訪れた祖父母の家みたいで色々と期待が高まります♪宿に入ると目の前には昭和な応接室(日帰りの休憩室を兼ねています)があって、部屋の奥に昭和56年の松田聖子さんの防災ポスターが貼られていました(笑)人当たりの良い女将に部屋に案内された後暫くすると、お風呂が空いたとの事で早速お風呂に行ってみました。浴室の扉を開けると多くの温泉マニアを唸らせたオレンジ色の湯が目に入りました。浴室の中を見渡すと鹿が描かれた素敵なタイル絵や、ステンドグラスみたいな天窓等浴室全体が文化財と言っても差し支え無いような感じでした(*´∀`)♪極上の鉱泉風呂を堪能した後は夕食の時間となりました。部屋出しの夕食は魚料理がメインで美味しく頂けました。宿の建物はかなりのボロ(笑)ですが、館内は綺麗に掃除されていて、新型コロナの対策もしっかりされていました。高齢の夫婦で宿を切り盛りされていて後継者はどうなるのか?色々と心配ではありますが、是非頑張って続けて欲しいと思います。
鉱泉だが海沿いの単純アルカリ泉とは違い鉄分多めの赤い泉質。風呂も年代物だが掃除が行き届いていてレトロな感じがします。北茨城に泊まるならあえて選ぶ価値は有ります。
名前 |
鹿の湯 松屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-46-1086 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とても静かな場所でした。夜は虫の音しか聞こえませんでした。お料理も適量でしたし、味も美味しかったです。温泉もとっても身体が温まり、なかなか汗が収まりませんでした。ゆっくり出来ます。