水車の古民家で楽しむ、絶品安倍川餅。
やまだいち 登呂もちの家の特徴
登呂遺跡の近くにあり、古民家風の落ち着いた空間で楽しめるお店です。
もりそばセットやいそべもち、安倍川餅が特におすすめのメニューです。
玄関前の水車が目印で、昔懐かしい雰囲気の店内で食事ができます。
水車が目印。静岡市内には安倍川餅屋さんがいくつかありますが、私はこのお店が一番好き。期間限定(お正月前後)のお雑煮が美味しかったなぁ。店内にはアウトレットの安倍川餅(よくお土産で見るパッケージ)が売られていて、お得にお土産をゲットでしました☆従業員は年配の方が多めで、おだやかな雰囲気でした。芹沢銈介美術館と合わせて、癒しの時間となりました。
福島県奥会津の山奥から、約に百五十年前に建てられた農家を移築されたそうです。囲炉裏もあって、お餅も美味しくいただきました。お土産に買った安倍川餅も、美味しかったです。
もりそばセットをいただきました。安倍川餅もそばもどちらも美味しいです。量は成人男性だと一人前以上を欲するかな?雰囲気のいい店内で日常と異なる空気を味わいたい人にはおすすめです。
土日祝日だけ営業されています。入ってみると外見から想像つかないくらい広くて子連れでも落ち着いて楽しめます。安倍川餅はもちろん最高に美味しかったです!登呂遺跡探索のついでにおすすめです。
かけ蕎麦のセットをいつも注文させて頂いてます。かけそば+辛味もち+きなこもちで1200円とお安いです。蕎麦も美味しいですが、やはりお餅が出来立てなので暖かく柔らかくモチモチでとても美味しいです。特に大根おろし+ワサビが乗っていて醤油をかけて食べる辛味もちがとても絶品で美味しくて大好きです。デザートに追加で金時ソフトも注文しました。あんこがふっくらで甘さも丁度よく美味しかったです。店員さんもやわらかい雰囲気の良いお店です。欲を言えば土日祝日以外にもやっていて欲しいです。
登呂遺跡を見た後は、ぜひこちらにできたての安倍川餅がいただけます。1秒でもはやくお召し上がりくださいと書いてありましたが、確かにすぐに食感が変わっていきます。できたてはほんのり暖かくて美味しいです。
お餅もお蕎麦も毎日自家工場で作っていて、つきたて、ひきたてとのことで、とても美味しかったです。安倍川もち、からみ餅も甲乙付け難い美味しさでした。お店もスタッフさんもとても雰囲気が良く、芹沢美術館の後にこのような風情がある古民家に伺えて尚良かったです。
登呂遺跡を散策途中で寄らせてもらいました。ほっこりできます。ウエイターが老紳士。お店の雰囲気とあっていた。囲炉裏の火が入っていて古民家好きなら一回行ってみてください。安倍川もちは、もっちもっちでおいしい。お茶との相性はバッチリ。トイレ、鍵が昔ながらので懐かしい〜って思いました。
安倍川餅が有名な店と聞いて寄ったのですが、餅の旨さもさることながら、古色整然たる建物に興味をそそられました。食事は一階だけでの提供ですが、二階が見学出来るというので興味津々で二階へ。そこにあったのは明治やそれ以前からの生活用具や300年ほど前に作られたという手作りの鉄釘などが雑然と展示(?)されていました。が、その中になんと、戊辰戦争の際にここは陣屋として使用され、西園寺公望が使用したという衝立が置かれていたのです。気づく人はあまり居ないのか、部屋の隅に普通に置かれていました。こんなところでヤバい物を見つけたと興奮し、階下に降りて「あの衝立はヤバい」とオジサン店員さんに声を掛けたところ、「気づく人はほとんどいない、だから私達も敢えて説明はしない」と、のたまうではないか。「アンタは珍しい人だ」と誉められた(?)。ここは元々はすごい家なんですよ、と。幕末好きの人は是非行ってみて下さい。もちろん美味い餅を食べること。あの衝立は地元の資料館あたりで展示されてもいい価値があるのでは?
名前 |
やまだいち 登呂もちの家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-283-1663 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

以前にも訪れたことがありましたが、やはり出来立ての安倍川もちは絶品です!😋いつも美味しいのでお土産まで買いました!また、お店の雰囲気も風情があってとても良く、落ち着きます😌お茶のサービスもありがたいです🍵また訪れたいと思います!