上高地の神降地、静けさに包まれて。
穗髙神社 奧宮の特徴
明神岳を仰ぎ見る、神聖な雰囲気が漂う場所です。
上高地の自然と一体になった、静かな安らぎを感じます。
鳥居が突如現れる、森の中の神秘的な境内が魅力です。
拝殿は小さいですが、厳かな雰囲気漂っています。
初めて奥宮へお詣りをさせて頂きました。御朱印と限定御朱印も頂けます。神恩感謝。
2022.7.25訪問上高地は通念マイカー規制があるので、マイカーの方はさわんど大橋駐車場までしか行けないようです。事前にいろいろ調べようと思ってても、なんだか情報が少なくてなかなか欲しい情報にたどりつけませんでした。なのでこれからいこうと思われている方のご参考になれば……👇さわんど大橋駐車場に停める(いくつか駐車場があります。普通車:1日700円)↓さわんど大橋駐車場〜上高地バスターミナルバスorタクシー【バス】往復2
とにかく素晴らしいです。車で行けずバスでの行き来に少しげんなりしましたが、美しい川を見ながら目指した奥宮は最高でした。また行きたいです。
御神体明神岳の遥拝所的な簡素な造りの神社と休憩所があります。社務所は寧ろ、御朱印授与と明神池拝観料収受の為にある様な感じです。
明神館の御主人・梨子田(なしだ)さんが写真集「上高地⛰穂高嶽」を出版しました。その後書きに「御祭神・穂高見命」や安曇族と諏訪族との関係についても言及しています。写真集の副題「Let’s Light up the Dark!!」がとてもクールです。(余談ですが、多くのパワースポットがそうであるように「奥宮」も地質学的地形学的に特異な場所!!中生代白亜紀花崗岩と中生代ジュラ紀海成層砂岩が接する処に鎮座しています。)
上高地に行く時は、必ず寄ります!明神の峰と池の景色が最高です。
とても素敵な場所です。御朱印もいただきました。明神池はなんとも神秘的。
河童橋から川の左岸、右岸どちらを通っても1時間から1時間30分で到着できると思います。安曇野にある穂高神社の奥の院になるそうです。参拝には拝観料が必要です。ここは山のおなかの維持のために拝観料をお支払い。静かで清らかな湖面に明神だけが写り込みます。明神館に宿泊の方等、事前の予約で特別参拝が出来るそうです。舟で湖面へ漕ぎ出していくようです。足場イタが敷かれ奥まで行けますが、しみ出した水で木の根や岩が滑り易くなっています。
名前 |
穗髙神社 奧宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-95-2430 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

参拝は大人500円です。参拝しなくてもお参りは出来ますが、明神池で明神岳を見ながら参拝するのはとても気持ち良くオススメです。中での参拝は、一人か二人ずつしかお参りできません。写真なども、撮られる人もいるので、少し並びます。明神池はとても美しいですが、途中は気の根っこやかなり鋭角の石などが多く、雨が降った後だとぬかるむところもあります。御朱印帳を持って来なかったので、また来たら御朱印をいただきたいです。