多様な蔵書と静謐な空間。
水戸市立中央図書館の特徴
蔵書は多様性があり、ニッチな分野も充実しています。
国会図書館のデジタルデータが閲覧できる利便性があります。
小さな博物館も併設され、訪れる価値があります。
県立図書館が近くにあるので陰に隠れてます?が近隣の住民に愛されています。
茨城に住んでいた時に図書館の使い方がわからなかった時にスタッフさんがめちゃくちゃ親切にしてくださった良い思い出があります広くとても安らげましたまた本の種類も他の図書館ではないようなニッチな分野もあって本当に助かりました。
常連老人のたまり場。館内がとてもカビ臭く、そういったことに割と鈍感な方ですが、とても長時間はいられない。
国会図書館のデジタルデータを見ることができます。場所は二階の郷土資料室。二階には自習室もあります。金曜休館。
今日の1時まで チャリティー の 本を 置いてあります 。 本が好きな方は 急いで 言ってみてください。
駐車場が図書館地下にあるので非常に入りにくい、駐車場事態も非常に狭いし狭いです、出入口が一緒なので出る時は近くの信号を確認後出れば良いかと。図書館中は本の検索可能な機械、児童書コーナー、閲覧スペース色々あるらしいですが新型コロナウイルスの影響で使用制限があるか使用禁止になってる様子でした。今の時期は除籍書籍が出入口に設置されていて申請書(承諾書かな?名前違うかも)を書けば持ち帰れます。
他の図書館、東部や西部にも言えますが、何故リクエストさせたがらないんでしょうか?他の地域の図書館では、1回につき、15冊までキチンとリクエスト受けてくれ、蔵書がない場合は購入してくれます。が、ここでリクエスト申し込むと結構受け付けの人に面倒くさそうな顔されてしまいます。市内在住なんだから、資料をリクエストする権利はあると思いますが。中央図書館は他の図書館に比べると蔵書は多いのかもしれませんが、資料が古すぎる。新書が少ないですね。もっと魅力のある本を取り揃えて欲しいです。
窓が少なく、暗い。かび臭い。本の揃いも古い。需要のある新刊本が少ない。市民からの書籍購入リクエストをさせたがらない。ここに居ると、気が滅入る。
建物は古いですが、夏などは館内ヒンヤリします。職場からも近く重宝しています。スタッフも親切。前に子どもが書いた「オススメする一冊」というようなポップが館内に掲示されていることがあり、私はそのポップがきっかけで恩田陸さんの素敵な本に出会うことが出来ました。そういう仕掛けも楽しい。
名前 |
水戸市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-226-3951 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

狭いけど蔵書は多様性が有って良いです。