冒険心をくすぐる岳沢ヒュッテ!
天狗のコルの特徴
岳沢小屋からのルートは、スリル満点で最高のチャレンジを提供する!
崩落した旧避難小屋跡は、歴史を感じる貴重なスポットになる。
懸垂下降やザイルを使う技術が求められる、本格派のハイキングコースが魅力。
2022/7/24 岳沢小屋から天狗沢ルート⇒ジャンダルム⇒奥穂高岳⇒吊尾根・重太郎新道⇒岳沢小屋 チャレンジしました!雪は少し残りあるが、通行ルートには無し❗️アイゼン・ピッケル必要なし👍天狗最後の登りは体力使います! ガレガレ+落石… 後ろに後続者が居ればかなり神経使います❗️ 自身このルート初めてでしたが、天狗ノ頭分岐からジャンダルムまで1時間でした👍今年も多くの方々が滑落されている様です。十分な知識と体力を身につけて挑む事をお勧め致します。
スリルあり、楽しめました❗
この日は岳沢小屋からバリエーションルートで天狗のコルへ上がりジャンダルムを越え奥穂高へ。天狗のコルから西穂高へ向かっても、奥穂高へ向かってもスリル満点の岩登りが楽しめます。ここから先は登攀技術に自信の無い方、初心者の方は行かない方が良いです。
岳沢に下りはじめる所に避難小屋跡があるので休憩できる。落石に注意。
ここに来るのは2度目、前回は岳沢からここへ上がってきた。今回は西穂高岳から。
西穂高へ行くにはいきなり鎖場の直登。ジャンダルム・奥穂高へ行くには岩登り。そういう意味で、この看板は矢印の向いている方向が違う。西穂高方面は空へ、ジャンダルム・奥穂高方面は斜め60度空へ矢印が向いていないといけない。コルだけあって、風の吹き抜けが気持ち良い。ジャンダルムからは結構時間がかかった。
畳岩尾根《岳沢ヒュッテ》側に下ると崩落した旧避難小屋跡があります⛰
名前 |
天狗のコル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

積雪期にクライムダウンしたこともありますが、ザイルをもって懸垂下降したほうが安心です。