道の駅みかもから急坂を登り、紅葉を楽しむ!
三毳神社の特徴
山頂神殿まで続く長い石段はまるで冒険のようです。
道の駅みかもからの道中が紅葉の見どころでした。
台風19号後の景観が新たな自然の美しさを感じさせます。
道の駅みかもに車を停めて行きました。狛犬がいます。トイレが設置してありましたが、使用するのに勇気がいりそうです。
山頂神殿までの階段が素晴らしい。
ここから急な山道を登ります。
台風19号の後の溢れた川。
迂回ルートもありますが、普通に歩くと長い石段を登る必要があります。
栃木に紅葉を見に行く事になり、途中立ち寄った道の駅みかもより、歩いて参拝に行きました。社殿が閉まっていたので、散歩されていたご近所の方に訪ねると、山の上に神社が移動になったと聞きました。そこで、意を決して急斜面をゆっくりと登っていったのですが、足元も滑るしバテました。途中からは長い階段になるのですが、登りきるとそこには小さな祠がありました。そこから眺める光景は、市内を見渡せるステキな場所でした。参拝を終え、一息ついてから神社から見る街を撮ろうとシャッターを押したのですが、なにやら不思議な写真になりました。こちらはハイキングコースになっているようで、また訪れたいと思いました。
キツイ急坂を登りたどり着く。小さな無人の神社。歴史ある三毳山、安全を願おう。
名前 |
三毳神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75827 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

社殿はあまり大きくなく、賽銭箱もありません。取っ手から賽銭入れられます。駐車場からは最短で20分ほどで到着できますがそれは急勾配のルートを選べば。緩やかなルートを選ぶならもう少し時間がかかりそうです。緩やかルートならスニーカーで十分ですが急勾配ルートならトレッキングシューズか登山靴を履いておいたほうがいいでしょう。下りは走って降りたので10分程度で下山でき、あまり重装備でなく登れるのは助かります。山頂=社殿かどうかは分かりませんが結構高い場所にありきれいな眺望が楽しめます。