冬に訪れる不思議な温風穴。
温風穴の特徴
冬に訪れることをおすすめする不思議な史跡です。
氷風穴の近くに暖かい空気が出る場所があります。
冬の積雪時にしか見えない神秘的な光景があります。
冷たい空気が出る場所があれば、暖かい空気が出る場所もあるわけで、氷の風穴の近くですが、このあたり一帯に「暖かい」空気が出る場所があります。ただし、気温がめちゃくちゃ高いわけではありませんので、冬の積雪時に、この周辺だけ雪が解けていることでわかる程度の「暖かさ」です。冬にいらっしゃった際には、是非チェックしてみてください。
・冬の寒い時期以外に見ると単なる崖・氷風穴の対。
冬、積雪時じゃないと気が付かないです。一年中地熱で温められた温暖な風が出ているそうですが、手をかざしても解りません。温泉が近くに在る位ですから熱源が在っても当然ですが、近くに『氷風穴』があるのが実に不思議。因みに保護の為、ロープが張られています。
世にも不思議な温風穴。氷風穴と一対となっており、こちらは冬になると暖かい天然の暖房が出てくる場所だそうです。こちらは地元の方々は最近までは気付かなかったらしく、氷風穴の調査に来た教授が発見されたそうです。
| 名前 |
温風穴 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
興味のある方は冬に訪れるのをおすすめします。他にも山中に温風穴がてんざいしているそうです。