山人漬けとアスパラ天ぷらテラスで満喫!
山人家 軽食・おみやげの特徴
山人漬けを購入できるのが魅力的なお店です。
テラスでのアイスコーヒーが絶品で素晴らしい体験ができます。
名物の豚丼ややまぶどうソフトクリームが楽しめる軽食処です。
山人山菜スパゲッティー。テイクアウトでいただきました。売店でも販売している山人漬けがアクセントに入っており、辛味のある和風ペペロンチーノ。ご馳走様でした。
土曜の夕飯に利用。券売機で購入。山人特製豚丼¥880豚丼ニンニク強め。千切りキャベツ敷いてある。きのこ汁のけんちん汁付き。漬物は食感味ともに不明。水セルフよく冷えてる。テッシュ爪楊枝あり。配膳下げ膳セルフ。
山人家(やもーどや)なんだかテントの設営とかで疲れ切って昼ごはん作るのが億劫になったので、道の駅の一角にある食事処へ山仕事で山に入る男性のことを「山人(やもーど)」というそうです。村の人が食べていた蕎麦や山菜、キノコ、イワナなどを使った郷土料理のことを「山人料理」というそうです。山人田舎セット、豚丼、ミートソースパスタなどをいただきました田舎セットは炊き込みご飯、きのこけんちん汁、イワナのいくら、きくらげの煮付け、フキ味噌だったかな地産地消的な内容イワナのいくらをはじめて食べましたイクラととびっこの間位のサイズで、プチプチと美味しかったです椎茸、舞茸、山菜、野菜、山人焼肉のたれ、山人ドレッシング、山人漬け(薬味)、蜂蜜、地酒、サンショウウオの燻製、など地産食材も売ってるので、キャンプの食材調達にもいいですね(09/2023)
名物の豚丼をチョイス。脂身が多いのですがクセが少なく美味しく食べれました。付きのけんちん汁はちょとtしょっぱいかなぁ、登山帰りで塩分摂取にはいいかも。
期間限定の田舎セットを頂きました。きのこご飯、きのこ汁(具沢山)など全てが絶品です。キクラゲのお刺身は初めて食べましたが、コリコリ食感で美味しいです。
接客も感じが良くて、気持ち良かったです。山椒魚グッツもiroiro売ってますよー!
道の駅檜枝岐の敷地内にあります。お土産と飲食が出来るお店です。「山人特製豚丼肉増し(1000円)」を頂きました。ボリュームたっぷりで、盛られた豚肉がまるで燧ヶ岳のようです。甘口でニンニクの効いたタレが食欲を誘い、とても美味しかったです。味噌汁の「山人けんちん汁」もキノコが沢山入っていて、ハマる美味しさでした。
桧枝岐まで足を伸ばすのはかれこれ30年ぶり位になるでしょうか?全てに新鮮な感じがします。全てを見て回る時間が無い為、中心部的なこの場所探索して行きました。軽食やソフトクリームなどを提供したり、地産地消なる商品(加工物)を沢山販売されています。オリジナルのTシャツや木工製品各種、そして動物の毛皮等多数!これは他の観光施設とは大きく異なり、独創性やオリジナルにとんだものと言えます。桧枝岐は人口700人を割る小国。民宿や観光で生計を立てている。全てにおいて未来の日本なのかもしれませんね。
登山の帰りに寄りました。ラーメン類は🍜今一つでしたがパスタはきのこたっぷりで美味しかったです。皆さんの投稿見たら豚丼もおススメの様でラーメンよりそっち選んでたら評価4つだったかもです。おにぎりも美味しかったです。
名前 |
山人家 軽食・おみやげ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-71-7373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

前日たまたま宿泊先のテレビで見た「山人漬け」があることに気が付き、購入しました。シソやトウガラシの塩漬けのようですが、常温に置くと発酵が進むとのことで保冷バッグに入れて持ち帰りました。あまりごはんのお供をいただくことはないのですが、これは塩辛くもなく、いろいろ複雑な味がしてごはんにぴったりでした。日持ちするのかわからなかったため1パックしか買わなかったことを後悔していますが、他に売っているところはなさそうなのでまた檜枝岐村に行ったときに立ち寄りたいと思います。また、合わせて購入した寒ざらし大根も戻す時間はかかりますが、大根のない季節に煮ものに入れたところ、とても良く味が染みて美味しかったです。