高台から見る内町公園の眺め。
内町公園(内郷山神社跡)の特徴
昔の相撲道場があった歴史ある公園です。
内郷山神社跡地として地域に根付いています。
お祭りの開催地として賑わいを見せていました。
鳥居は老朽化により取り除かれ、神社としては湯本の山神社へ合祀により、現在は内町公園として存在しています。途中、コロッセオ風の相撲場跡があり、ここは一見の価値あり。整備感がありませんが、炭鉱時代の隆盛を示すものなので、是非しっかりした保存作業で後世に残してほしいものです。
高台にある公園なので眺めは良いですが遊具施設はありませんでした。
車で行こうとすると入り口がわからない坂が急で狭い切り返しをしないと曲がれないかもしれないカーブ死亡フラグ出ます。
昔、内郷が炭鉱盛んな頃に、相撲道場があったり、ここの上ではお祭りもやってたようです。
神社自体は見当たりませんでした。
内町公園 内郷山神社跡地です。
内郷山神社跡地 内町公園。
だいぶ荒れ果ててしまった。昔はよく遊んだのに、ちゃんと管理して頂きたい。小さな子供達が遊べる場所が減りましたね。
| 名前 |
内町公園(内郷山神社跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
幼少期の頃の遊び場でした。20年ほど前は、遊具などがあって割と楽しかった思い出があるのですが今は鳥居が撤去され、草は生え放題で公園に入る事ができません。産業遺産になっているのであれば、もう少し管理をして頂きたいな…と思います。相撲場は民家が真横にあって丸見えなのでゆっくり見物するのは厳しいかも。