菱田春草の特別展、桜舞う美術館。
飯田市美術博物館の特徴
菱田春草の特別展で日本画の魅力を堪能できる場所です。
プラネタリウムや市民ギャラリーも完備し、楽しみが多彩です。
春には見事な桜が咲き、地元のお菓子の出店も楽しめます。
平日に来たのでゆっくり見て回ることが出来ました。企画展と常設展を見ましたが、素晴らしかった。館外もゴミひとつなくてきれいにされており、散策が楽しめました。中にカフェがあればよかったなぁ。
桜の時期に毎年来ています。東側の大きな桜は本当に見事で圧倒されます。西側にも桜はあります。建物の西側からは鼎方面が見下ろせる場所です。天然の城壁で長姫城の跡地なので眺めはとても良く風がよく通ります。桜の時期はライトアップされていてとてもキレイです。周りも静かな場所なのでゆっくり過ごせます。建物の中に入らなければ入場券はいりません。
菱田春草の出身地と言うこともあり、収蔵品をお持ちとか。特別展とかではないので、310円と安く鑑賞させていただけた。観光ついでに美術館にでもと思う当方くらいなら、ちょうど良いボリューム。博物館併設なので、グループ、ご家族で立ち寄るのにちょうどいい。少しずつ好みのところをつまみ食いするような。そうして見聞を広げていくと、気づくこと、思うことはあとからついてくるし。瀟洒な建物も一見の価値あり。
美術館と博物館が一緒になった施設。飯田市や伊那の歴史と近代美術を知りたいなら飯田市美術博物館が良いでしょう。飯田駅からは徒歩で20分くらいですが、タクシーまたはぷっちーバスと呼ばれる無料バスでもいけます。近くには天空の城の温泉もあるので、日帰り温泉も近くにあります。プラネタリウムもあるとのこと。
リラックマのプラネタリウムを観に行きました。スタッフさんたち、優しく案内してくれて良かったです。事前のメールの問い合わせもしっかり返信してくれて嬉しかったです。ありがとうございました。
展示スペースは1階のみで博物館としては自然x1(広め)、人文x1(中程度)、エントランスの化石、美術館としては企画展を行う(にしては)小さめの部屋x1、日本画の中程度の部屋x1、広めの市民ギャラリースペース(企画展を行う部屋が狭いためこちらが併用される)といった所。なんとプラネタリウムもあります。プラネタリウムある割には宇宙天文系の展示スペースはなし。見学時間は人によりますが30分〜1時間以上でしょうか。部屋を細かく分けて各々で展示をしてるので手狭になってるなという所感。全身骨格の化石ももっと広いところに置くのが本来はいいと思うのですが、この施設にはないので廊下のスペースが狭くなってる感じ。
モクレンが満開で綺麗でした。見事な桜もあります。建物の周りをぐるりと一周歩けます。桜とか色んな種類の石とかあります。建物はいらず外の階段から上に行くと座れるところもあり天気が良く暖かい日にはそこでお弁当も良いかと。
春には敷地内にある有名な桜が咲きます🌸✨プラネタリウム(有料)や市民ギャラリー(無料)も有ります。
駅から離れた高台に有ります。交通の便が多ければ良いのですが。展示内容は、飯田の歴史や郷土の美術家さんの作品が、身近に見ることが出来ます。
名前 |
飯田市美術博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-22-8118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

飯田市出身の菱田春草さんの日本画の特別展を観に行きました😊作品を制作する工程がよく分かるように展示されていて じっくり鑑賞させて頂きました😊いつも見応えがある展覧会なので 次回の特別展も楽しみにしています🎵