古民家で過ごす贅沢なひととき。
ryugonの特徴
地元六日町の豪農の館を移築した古民家ホテルです。
客室露天風呂付きのVilla Suite Premium(G)に宿泊可能です。
江戸末期の建物をリノベーションした素敵な空間が広がります。
泊まった時(オープニング当時)は露天風呂が改装中では入れずだったので、お料理の質を見ても少し割高に感じました。建物の雰囲気は良いです。通常のお部屋より露天風呂付きのスイートに泊まる方がバリューのあるお宿な気がしました。
地元六日町の豪農の館や武家屋敷を移築して広げていき平屋つくりの古民家ホテルです。デザインはおしゃれで近代的な部分もありますがロビーをはいると囲炉裏もあります。夕食は2部制でゆっくり1時間半はかかりました。朝食は和食洋食から選べます。ゆっくりと時間が流れるような気がしました。
友人が家族で一度訪れて良かったとの事で予約しました。フロント応対もよくお部屋も露天風呂があり日頃の疲れが癒されました。部屋のどの角度からもお庭が一望できて部屋の色も落ちついてて申し分なかったです。お料理はひとつひとつ丁寧に説明して頂きました。若いスタッフ女性が素晴らしかったです。全てのお料理美味しく完食。部屋もホテルもどちらも露天風呂はゆったりと入れました。一泊ではもったいない空間です。ホテルのスリッパが気に入り購入先をお伺いしたところ早速コピーしてもって来て下さいました。感激です。このような気配りはポイント高いですね!また、行きたいホテルの1つになりました。本当にありがとうございました!
古民家をリノベーションした素敵なお宿。ラウンジの雰囲気やお料理、露天風呂、スタッフの方々の対応も素晴らしかったです!またいつか泊まりに来たいです。
10代の頃、女性用月刊誌に載っていて『一度は行ってみたい』と思ってから『35年』経って、ようやく訪れる事が出来ました。当時お見かけしたとおり『高級旅館』でした。日本屈指の『米どころ』であって、美味しいお米に合う、優しい味付けの美味しいお料理の数々と、日本酒に舌鼓を打ちました。お部屋も広々していて、なおかつ『床暖房』も入っていまして、外の『客室露天風呂』に入った後に、お部屋に入ると、足元が温かくて有難いです。1泊でしたが、ゴージャスでゆったりとした『非日常』を味わせて頂きました。
ヴィラの方はともかく、スタンダードの方は古くて高級感なし。お風呂も古く、銭湯の方が綺麗なくらいだった。料理のこだわりは伝わるが、味はそれなり。go to travelなどの大幅割引後の値段で比べても、値段と質が釣り合わない。
客室露天風呂付きのVilla Suite Premium(G)に宿泊しました。リニューアルされているため、館内は和モダンで統一され、ラウンジやバーなど施設も充実しています。小さなお子様連れもいなかったので、とてと大人な雰囲気でした。Villa Suite Premiumと、Standardは、部屋の広さも違いますが、Premiumは全室がすばらしい日本庭園に面しているので、開放感と眺めがとても素晴らしいです。池を泳ぐ鯉を露天風呂からも見ることができました。地元の旬の食材を使った料理は、どれもこれも丁寧に作られていて、とても美味しかったです。量もちょうどお腹いっぱいになるくらいで苦しくならず適量でした。新米の季節だったので、土鍋で炊かれたコシヒカリは人生で食べた中で、本当に一番美味しかったです。(これを味わうだけでも価値ありです)宿がある場所は、のどかな田園風景が広がる場所にあり、宿から4kmくらいの場所に「雲洞庵」というお寺があります。拝観料が300円かかりますが、手入れの行き届いた庭や建物の中と見学できるので、天気が良ければ、ホテルの電動レンタルサイクルを借りて行かれることをおすすめします。
龍言の公式HPより予約して伺いました。お部屋の種類が沢山あるので、選択に時間が掛かりました。部屋の選択をすると、食事を選ぶメニューが出てくるので夕食と朝食を選びます。予約完了後、当日移動中に事前チェックインをしたので到着時にスムーズでした。このシステムを使用するとJALかANAのマイルが付きます。敷地面積が広くて、ラウンジも混み合わずに部屋へ移動出来ました。夕方5時からラウンジだアペリティフとして梅酒と日本酒が用意してありました。こちらの梅酒はとても美味しかったです。温泉はナトリウム塩化物温泉で柔らかいお湯です。部屋にもタオルが用意してあるのでカゴに入れて持ってきても良いが、脱衣室の所にも置いてあるのでそれを利用してもOK。ルームサービスを部屋にあるタブレットにて軽食や飲み物を注文出来ます。夕食にローカルフードデリバリーを選択すると、指定した時間に部屋まで運んでくれます。基本は和食ですが、寿司又は洋食を選ぶ事が出来ます。スタンダードで和食を選びましたが、新米の収穫の時期だった為かおにぎりが2個も入ってました。県外の人は喜ぶかもしれませんが、県内で新米を身近に食べてる人は他のメニューにした方が良いかもしれません。味噌や納豆は自家製なので、既製品に慣れてる人は違和感を感じるかもしれません。午前中8時頃からラウンジにある、パンやクッキーが美味しかったです。
この宿で一番いい部屋はヴィラスイートの部屋番号H。眺望も癒されるし部屋の広さ、露天風呂もサイコー😃⤴️⤴️部屋の冷蔵庫に毎日、ヱビスビール350㍉缶×2やソフトドリンクフリーなのは何気に嬉しい🎵😍🎵唯一の難点は部屋の露天風呂にシャワーがないとこかな。頭洗うのにケッコー遠い大浴場まで行かないとならないのがマイナスかな。
名前 |
ryugon |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-772-3470 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

雰囲気がとてもいいです!和風モダンな感じでした。あいにく玄関あたりは改修中でしたが、それでも十分おしゃれだったので、改修後が楽しみです。ロビーや各所にあるくつろぎエリアももちろんですが、何よりお部屋の雰囲気がよかったです!ビラじゃない方に泊まりましたが、小上がりの畳の上にベッドがあるという高級旅館スタイルでテンションが上がりました。昔ながらの黒電話も現役で部屋に置いてあり、珍しかったです。ただ、全館内を靴を脱いで移動できるのは冬場は寒いかな…と思いました。