猫ちゃんと鯉料理、秘湯の温もり。
和泉家旅館の特徴
田沢温泉の奥に位置する、静かな山間の秘湯です。
美味しい鯉料理が楽しめる、感動の料理体験が待っています。
日帰り入浴も可能で、アットホームな雰囲気の旅館です。
山に入った静かな宿です。夕食の鯉の煮付けのボリュームにびっくり。また、キノコ鍋は最初肉と間違える、始めての食感で大満足です。また、追加で松茸料理をたのみ、美味しいかったです。温泉は、ぬるめで長湯ができ、温まりぐっすり眠れました。猫もいて、居心地の良い宿です。
シルバーウィークに一泊しました。到着早々、玄関前に子猫のお出迎え。ご主人の案内で通された客室は想像以上に広くとても綺麗に掃除されていて、感動しました。お部屋にあったクッキーも素朴でとっても美味しい。大浴場は内湯と露天風呂があり、連休中にも関わらず独泉!ぬるめのお湯なのでいくらでも浸かっていられます。飲泉可能で新鮮なこの温泉は、ほんのり硫黄臭の極上湯でした。露天風呂では猫ちゃんの来訪もあり、天国のようなひととき。とにかく最高です。貸切風呂もあり、フロントに鍵があればいつでも入ることができます。貸切風呂は内湯のみですが檜風呂でまたいい香り。こちらのお湯もドバドバ湧き出ていて気持ちが良かったです。おまちかねの夕食、鯉の甘露煮の大きさにびっくり。甘辛でとても美味しくいただきました。鯉のあらいやねずみの足(きのこの名前)等初めて食べましたがとっても美味しかったです。ボリューム満点で最後のほうに出たお米は甘くてふわふわでめちゃくちゃ美味しかったけど、ほとんど食べられず、先に出して貰えば良かったと後悔。最後の手作りアイスクリームの美味しいこと…!とにかくゆっくり静かに時間が流れていて癒やしのかたまりのような空間でした。またぜひ泊まりに行きたいお宿です。
初めて日帰り温泉へ行ったのは平成31年だったのですが、その時も外に猫ちゃんが沢山いて可愛くて猫好きな私には大満足でした。それからズット行きたくて仕方なかったのですが長野市からは距離があり少し時が経ってしまったのですが少し前に2回目行った時はあいにくの雨だったのですが何匹かの猫ちゃんが外で出迎えてくれて温泉に入った後にも懐つこい子🐱がいて、ちゃんと看板🐱さんをしてくれました。温泉♨️は、ぬるめでしたが最近は暑い日が続いているのでゆっくりと温まる事が出来ました。脱衣所や浴室も とても綺麗でした😊👍
ぬるめの温泉。鯉の煮付けなどの長野の美味しい郷土料理。安めの宿泊代。大満足でした。
鯉のお料理に感動!居心地がよく温泉も最高でした。また行きたい!
心温まる宿でした。鯉の煮物、お刺身、山菜の天ぷらなどお夕飯にいただきました。朝ごはんは卵の揚げたものや鮭など。白飯がすごくおいしくて食べすぎてしまいました。宿泊者は近隣の共同温泉が百円ではいれます。
時々貸切風呂を利用させてもらっています、日帰りを利用するとお昼に鯉の旨煮を出してもらった事があり鯉が苦手な私でも美味しく頂けました😋女将さんもとても感じの良い方でした。
夕食は鯉と地物のきのこがメイン。朝食も佃煮や漬物など全て手作り。派手さはないものの、出汁や自然の素材が生きた味付けで満足。温泉はぬるめだが、芯まで温まり、肌もツルツルになる。露天もあるが、温度が低い。離れに貸切風呂もある。昔ながらの旅館で古さはあるが、掃除は行き届いていて心地が良い。料金もリーズナブル。近くにコンビニなどはないが、ジュースやお酒は部屋でもオーダーできる。
田沢温泉の一番奥にある旅館で、日帰り入浴で旅館させていだだきました。紹介されていた雑誌に要確認と掲載されていので、予め確認を取ってからの訪問でした。玄関の近くまで来ると猫ちゃんが出迎えてくれました。猫が好きな方には良いかもしれませんね。浴槽は内湯と露天風呂が1つずつありました。内湯の浴槽には若干硫黄泉の香りのするお湯がためられていて、浴槽からあふれ出ていました。露天風呂は小さながらも江戸時代に上田藩主のために造られたという庭を眺めることができました。
名前 |
和泉家旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-49-2017 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ひなびた温泉街、旅館も静かでゆっくりまったりするのに最適な旅館でした。目に見える気遣いではなく、影から常に快適になるようにしてくれており、浴場も食事時間前に入浴したときにあった乱れも整えてくれてあったり、うち履きなども食事処での食事中に整え直してくれていたり古き良き旅館の体験をすることができました。小さなお子さんなどは退屈かもしれませんが大人こそ訪れてもらうと満足できるのではないかと思います。料理についても地物の山菜、きのこを使った料理が多く満足度は高い内容でした。