絶景と出会う、ケーブルカーの旅。
雲上の停車場 登山電車で行く温泉の特徴
ケーブルカーで楽しむ、高台の非日常的な温泉体験です。
ゴンドラに乗って眺める、八ヶ岳の絶景が魅力です。
温泉までの道のりが、ワクワク感を高めてくれます。
とにかく景色が良い!温度も丁度よくて、入浴しながらビールが飲める珍しい温泉でした!スタッフさんも対応良くて、大満足です。
すっごい行った感のある温泉!展望と言われるだけあって空、山きれい!!!お風呂も熱いのぬるいと種類豊富(長野お風呂は熱めなのでぬるいのがあるのはホントありがたい)。外の休憩所も避暑地観たいに趣があるし、ご当地おらほビールも楽しめる。短い登山電車はまさかの手動でこれは1度は試して欲しい☆近くの懐石料理屋さんのお庭も気になったのでお散歩にもいいかもしれない。
2022.07.11旅の帰路に立ち寄りました。雲の上のお風呂?とにかく見晴らしがとても良さそうなお風呂だな!と期待。小諸インターを降りて車で走ること10分ほどかな。小高い位置まで上って来ました。常盤館さんの受付で入浴料1500円を支払いケーブルカーに乗って浴場へ向かいます。(ケーブルカーの乗車代は無料です)6人乗り。自分で出発ボタンを押して発車します。約1分半ほどで到着しました。降りてから浴場の建物までの通路に数個の風鈴が涼しげに響いてます。貴重品は入り口付近に小さめの簡易カギロッカーに入れました。中に入ると誰もいません。わー、貸し切り♪開放感はんぱないー!内湯も良い感じだけどとりあえず凄く気になってた露天風呂を見に行きました。日差しが強かったので床の木がめちゃくちゃ熱かった(*_*)ネットに載ってた通りの雰囲気でした。下にある大きな桶風呂、その横にはブランコがありました。熱そうなので乗ってません。上の方には1人サイズの樽風呂と屋根付きの泡風呂。こちらはぬる湯の表記です。とにかく体を洗って、、内湯は思っていたより広かったです。というかアルカリ性の温泉の強い匂い!そして湯量も豊富でどんどんかけ流されます。内湯に浸かりながら外の風景もよく見えるので本当に気持ちが良かったです。桶風呂に長く入ると日焼けするので屋根のある、ぬる湯の所に戻ったり、横にある1人サイズの樽風呂に入ってみたり。山々の名前が書いてある看板には富士山って書いてます。え!富士山?山頂が、ほんとにすこーしだけ見えるみたいです。この日は晴れてましたが遠くの方はうっすら白くモヤがかった感じでハッキリ見えませんでした。でも八ヶ岳(連峰)の山々が遠くに見えました。時期、時間によって雲海が見えるんでしょうね。温泉の名前も「雲之助」だから。のんびり入ってよくぬくもったので、涼みがてら休憩所?外に木の机やイスが何個かあったので休んでました。風が気持ちいい♪いいお湯だったな。メニューが置いてあって、かき氷やドリンクも飲めるみたいですね。待ってると主人が蚊取り線香を持って歩いて来ました。受付されてる男性職員さん?が貸してくださったようです。お気遣いありがとうございました。雲之助のお湯、、特に内湯の質が良かったです。ぬる湯は水風呂がわりに利用しました。タイミング良く空いてる時に入れると本当に開放感あっていいですよ。
小さなケーブルで登って温泉にはいります🤗ぬるめの湯なので、ゆっくり入れます。1500円入浴料金かかりますが素晴らしい眺めにプライスレス💖💖🤗
登山電車に乗っていく趣向も温泉からの眺めも素晴らしい。入った後ものんびり出来てとても良い場所だった。
ゴンドラに乗って絶景温泉へ。風情がとてもよく、四季折々に訪れたくなる絶景風呂。景色が見渡せるという事もさることながら、天井の高さや陶芸品の販売、お風呂で一杯呑める所など、総合的にゆったりできる。朝や夕方など、ひとけが少ない時間は最高だろう。
スキー場で雪遊びの後に、日帰りしました。登山電車(ケーブルカー)で登ってアクセスするという、子供も楽しめる施設。薪ストーブがあるエントランスは懐かしい良い薫りがします。温泉♨️は内湯もあり、長湯できる適温が良い感じ。露天からの八ヶ岳の眺めも良かったです。
風呂のみ。旅館で受付を済ませて館内から電車に乗り発車ボタンを自分で押す。露天風呂まで行く過程に子供もワクワク。展望見晴らし良く楽しめた。
ここの温泉は知る人ぞ知る温泉で、大変眺めも良く、お気に入りの温泉です。露天風呂からの眺めは最高で、八ヶ岳連峰が一望できます。
名前 |
雲上の停車場 登山電車で行く温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-22-0516 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日帰り温泉で利用させていただきました。一階と、離れの上階に二箇所温泉があります。時間の関係で今回は上階の『雲の助湯』だけ入ったのですが凄く変わっていて、ケーブルカー(6人乗り)に乗り自分でボタンを押して移動します。2.3分で到着ですが、とにかく子どもが大喜びでした(*^^*)雲の助湯のお風呂は内湯1、露天3あります(現在露天の1箇所が工事中で割引でした)。まず内湯に入りましたが…とてもいいお湯でじ〜んときました!なんとも表現できないような心地よさ…。前日に戸隠神社でかなり歩いたのでその疲れもあったのかもしれませんが、一気に疲労が解消されました。露天は絶景!!佐久〜小諸方面の山々が一望できます。ここがこの山、という地図があるので照らし合わせができます。あと、温泉では私は初のブランコがありました。こちらも娘が大喜び!露天のお風呂については、今回は五右衛門風呂風の小さなお風呂と、泡のお風呂がありました。泡の方がありがたい事に結構ぬるめで、いつまでも入っていられます…ぬるめで凄く楽なのに、ずっと入っているとじわ〜っと汗をかいてきます。お風呂からでると、まず足が軽くなったことに気づきました!温泉にゆっくりはいるとやはり違うと実感しました。ちなみに入口前にあるテラスありな喫茶も素敵です。次回は時間に余裕を持って、一階も行ってみたいです。