高級感溢れる蕎麦と天ぷら。
水戸 門のまえの特徴
高級感あふれる外観で、特別なランチ体験が可能です。
偕楽園散策後に楽しむ、人気の藁納豆定食が絶品です。
窓からの紅葉鑑賞が楽しめる、落ち着いたテラス席完備です。
雰囲気は高級そうな感じだが、リーズナブルで蕎麦や定食系の店藁納豆定食を食べました(人気メニューだったらしいのを後で知る)
梅祭りに行った際のランチで利用しました。リニューアルされて素敵な店内になっていました。私はとろろ蕎麦1,200円、他はかき揚げ丼1,080円を注文。とろろ蕎麦の麺は冷たくてコシがあり、量も多くて◎付け汁もいい塩梅。美味しかった!麺の量が多くて、最後付け汁がなくなりそうでした。汁もう少し気持ち多いといいかもしれません。かき揚げ丼も美味しかったみたいでした。平日でお昼時をはずして行ったので、ベビーカーでも入れてゆっくり出来ました。
口コミで天ぷらがおいしいと見て天ぷらそば頂きました。衣がサクサクして美味しかったです。蕎麦はすごく冷たくて固めだったので冷蔵庫に入れておいたのかな?という感じでした。蕎麦湯は聞いたら出してくれました。窓際の席から外の景色を眺めて食事ができたのがよかったです。
東京で仕事があり、その帰りに有名な酒蔵や歴史的建造物が多い茨城県に旅行感覚で行ってきました!時期は冬でしたが気温が15度と北海道から来た僕としては心地よい感じで梅で有名な偕楽園を巡り、コチラの天ぷらが絶品過ぎるというとあるグルメな方から情報が入り行ってきました!もちろん天ぷらをいただきました!サックサクふあふあな天ぷらで和食の職人さんが丁寧な仕事を感じました。入り口近辺では手作りの絶品梅干しや地元でしか買えないお酒があり、テンションMAXで楽しめました!梅の季節に来たいとおもいました!広いテラス席が魅力的です。
観光地のご飯は美味しく無いと思い期待せずに食べましたが、美味しかったです。○旅行クーポン使えますけんちんそばと天ぷらを注文しました。けんちん汁は根菜がトロトロになるまでよく煮込まれていて蕎麦とよく合う!天ぷらは注文してから開けているのでサクサクです。しかもその時仕入れた旬のもの。秋の終わり頃に来店しましたが紅葉がすごく綺麗でした。
窓から紅葉鑑賞とかき揚げ丼。ぎんなん、舞茸、イカ、海老、かぼちゃなど、具だくさんのかき揚げ。美味しい!!
千波公園を一周して、こちらで一休み。昼飲みできるのはとてもポイント高い。季節限定のモンブラン。お芋と栗、生クリーム、バウムクーヘン、バニラアイスもあり、たまらん。これは美味しい〜。
偕楽園の東門(常盤神社側)の前にあるお土産屋お食事処テラス席があり、時々コンサート等が行われます。【徳川デザインのオリジナルコーラ】などのお土産。食事も出来ます。天気が良い日はテラス席がお勧めです。
偕楽園を散歩していた途中で、お店の外の雰囲気が気に入りました。緑でテーブルなどもおしゃれでした。ワッフル🧇をお勧めしてもらいましたので、食べてみました。1000円でお皿にたくさん乗っていまして。チャンスがあればまた来ると思います。
名前 |
水戸 門のまえ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-350-4180 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2月にリニューアルオープンされ昔からのイメージはなくなりましたが外観がとっても高級感があって良いと思います。御食事だけかと中に入るとお土産コーナーがズラリあり特にお酒のコーナーは最高です。その奥からレストランになっており大テーブルからカウンター席まで人数に応じて自由に席に座る事ができるのも見逃せないところ。特に食事をしながら南側の大きなガラス窓から見る新緑は食事の美味しさを引き立たせる様で私個人的には好きですね。テラス席も4テーブル程あって天気の良い日は表で食事することも出来て最高ですよ。食事は温かい天ぷらうどんを注文しましたがうどんもツルツルしていて海老の天ぷらもサクサク。麺好きの方にはたまらないと思います。スタッフの誘導から接待までテキパキしており素晴らしかったです。因みに「駐車場」は千波湖に車を停めてから徒歩で偕楽園入口まで来ると正面に店構えしています。偕楽園と神社の間にお店が有るので若い方から年配者までゆったりのんびり出来ます。また水戸の偕楽園と千波湖に来たときは必ず食事に寄らせてもらいます。