昭和の香り漂う文化センター。
飯田市 鼎公民館・鼎文化センターの特徴
昭和の臭いが漂う、昔ながらの文化センターです。
駐車場が広く、会合やイベントにぴったりです。
水墨画教室など、地域コミュニティーの拠点として活用されています。
様々な催しができる施設。ただし、駐車場出入口が一ヶ所しかなくて出入りが厳しい。立地的にはよい場所。
申告に行って来ました。2~30分待ちました、若い女性の方が担当して頂き 解りやすく親切丁寧に指導して頂き、良かったです👍申告行きましょう☺️建物は古く三階まで階段で歩きました。
スタッフさん達、みんな親切で、開催側、演者には良い環境だと思います。今でも現役の公民館ですが、古さは隠せないので、耐震強度が心配です。
今日は水墨画教室でした 感染症対策をして利用しました。
昭和の臭いのする文化センターです。かなり古い感じです。
昔ながらの公民館。施設自体昭和後期の遺物感満載。然しながら昭和生まれの人間には安心感すら覚えさせてくれる。館内の案内図が判り辛いのも昭和かな…
安いけど、味がしっかりしていて美味しいです。
地域コミュニティーの拠点となる場所で、皆、それぞれの立場で気軽に利用されてます。文化ホールの統廃合論が出ていますが是非存続させて頂きたいと思います。
今月は二回目です。この公民館も建ててから随分たちますね、近々改装が計画されているみたいです。
名前 |
飯田市 鼎公民館・鼎文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-22-1284 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

もうかなり年季の入った建物ですね。学校の発表会で先日初めて行きました。発表の会場内「大ホール」はそれなりの広さがありました。建物の隣の駐車場はゆとりの広さです。