湯殿山の絶景とツツジ。
湯殿山の特徴
足利市駅からレンタサイクルでアクセスしやすい登山口です。
ツツジが美しく、四季折々の風景が楽しめます。
富士山が見える絶景スポットで、初心者にも最適なハイキングコースです。
有志の方が整備を行っておられるため、集会所西側からの上りルートはとても快適です。いくつかの峰を経由してたどり着く山頂は、晴れていれば爽快な眺めが楽しめます。反面東側の下りルートは幅細く下り急勾配。そこかしこに落葉が積り、滑って歩行注意です。小休止2回を含めて、中年男性の足で約2時間半(集会所西側登り口出発〜集会所東側登り口から帰還)。初級者向けコースといったところでしょうか。
義母の故郷の葉鹿の山神さま。麓の公民館(彦谷集会所)から、最初は長閑なハイキングウォーキング、最後はハードな岩登りして登頂しました。約三時間の周回コースは、変化に富んでとても楽しい山歩きでした。横浜からバスで来ている団体さんがいました。
湯殿山には、彦谷湯殿山神社が一番高い所(標高399m)から東側に三角点(標高350.9m)がある頂までに、石祠の神社が四つあるようです。
足利市駅からレンタサイクルで登山口まで行き、登ってきました。それほど危険な箇所もなく、行ってこれました。登りはいいですが、帰り道はわかりにくいです。
ツツジがきれいです。
景色は良いが登山口駐車場が無いため、登山口まで結構歩かされる。
富士山が見えます。気持ちの良い山頂です。
東コースの岩場が結構キツイです。
ハイキング初心者には最適なコースです。
名前 |
湯殿山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山頂の眺め良いです。ベンチなどもあり、最高のロケーションで休憩できます。地元の方でしょうか、スポットの案内板など、いろいろと手をかけられていました。数分コースを外れて歩いたところに、もっと眺めの良い場所があります。山頂に案内がありました。山頂付近は岩場や急斜面が続きますので、好きな人には楽しいし、そうで無い人はちょっと大変かもしれません。