渋温泉の橋で癒される。
渋湯橋の特徴
渋温泉の中心に位置し、橋からの夕焼けが絶景です。
静かな川の音に包まれ、マイナスイオンに癒される場所です。
近くの空き地では6月にホタル観賞が楽しめるスポットです。
夕焼けも勿論、綺麗ですが水の音が清々しくマイナスイオンに癒されました♪
渋温泉街に行く時はここを渡って車を停める事ができます。腰掛けもあり風流な橋でした。
温泉街の脇にある川にかかる橋。写真映えするスポットとして多くの人が写真撮影をされていました。
温泉街の中央付近に繋がってます。
渋温泉の中心にある橋。脇には渋温泉の(猿の)キャラクターの像が鎮座する。なお、今回は寒かったせいか、ダイヤモンドダストを見ることができた。
今は「渋温泉の駐車場」私の「想い出」はーーー。75年前の「戦争中」のお話。私小学校3年生。「渋温泉」に「学童疎開」で生活していた。いかりや屋▪古久屋▪かどや▪ひしや寅蔵に分散して滞在。朝の「朝礼や体操」をしていた場所が「渋湯橋」を渡った駐車場。キツイ想い出、冬の「朝礼」で、10センチ位の雪の中、素足で大きな「輪」になって長い時間駆け足で歩かされた事。今も「頭」のな中に残っている。戦争が激しくなり「傷痍軍人」のため、再疎開で長野「善光寺」近くの「お寺」に移った。地元の「小学校」に通い同級生との交流は進行中です。最後の「旅」に「渋温泉」を選んだよ‼️ 今は「コロナウイルス」に挑戦だね。😷🤗😷
近くの空き地で大量のほたるが見れました、6月頃ならほたる公園の看板が出ていると思います。温泉街のこんな近くで見れるところは初めてでびっくりしました。
夜には提灯が光ります。
クルマで訪れた時に気になった橋で近くに駐車場もあり、ココにクルマを停めて渋温泉の外湯めぐりに行けます。湯めぐりに行く場合はコノ橋を渡って温泉街へ向かいますが、ココからの眺める温泉街は歴史を感じる家並が見られます。
名前 |
渋湯橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

早朝天気が良ければ素敵な景色が広がります。