松崎町の新鮮地魚を堪能。
回転ずし伊豆ととやの特徴
地元の新鮮な魚を使った寿司が楽しめる、伊豆ならではの味覚です。
板前さんにオーダーするスタイルで、ネタは大きく厚みがあり大満足できます。
ちょっと高めだけど、観光ついでに家族で訪れる価値のあるお店です。
美味しい!紙に書いて注文するスタイルです。店員同士が仲良い感じでたまに世間話をしてます。私は好きな雰囲気でした。シマアジやサヨリ、マゴチ、ノドグロ、クロムツとか高い寿司屋行かないと食べれないネタがあって良かったです!ネタは結構大きめで満足感高いです😆駐車場はお店の前にあり、ソフトドリンクは店内自販機で自分で購入です。瓶コーラとかがありました。
地元のお寿司屋さん。ネタが大きくて満足です。一皿200〜300円程度と考えておくといいです。カウンターとテーブル席は4席あります。ホワイトボートに書いてあるネタは一貫が多いで注意が必要です。
最初にお値段高め設定だと思います。見づらいですが、メニュー以外にホワイトボードにおすすめが書かれています。魚は新鮮で美味しいですが、サーモンとサーモン大トロの違いは分からなかったです。金目鯛の寿司は、訪れたなら、なかなか出会えないので、値段に迷わず頼んでみてください。美味しかったです。基本的に、ネタの身が分厚いです。個人的には薄めの面積大きめが好きなので少し合わなかったです。涙巻きはワサビが、かなりキツイので苦手な方にはおすすめ出来ません。1人で9皿頼み3000円程でした。全て2貫では無いので注意してください。最後に、職人さんがノーマスクで地元の方とおしゃべりしながら握ってるので、こういうのが嫌いな方は行かない方がいいと思います。
ここのお店知り合いから紹介されて行きました。回転寿司になっていますが注文してから握ってくれます!ウニは時価なのですが私が伺った時11月中旬は420円でした。とても新鮮でおいしかったです。私はあら汁を頼んだのですが仲間はキンメ汁飲んでいてとても肉厚だし出てて美味しかった。これは頼んだ方が良いと思います。刺し盛りも伊勢海老やらその時の旬なものたくさん乗っててこれもオススメです!お酒10人で結構呑んで1人3.000円お腹いっぱい食べてなのでコスパも良いと思いますあとジュースが昔気質な瓶で自分でお金を入れて買うこれも面白いです。
松崎町のホテルのスタッフさんから教わって来店したのが一昨年の初春。回転寿司屋の様相ですが回りません。注文を受けてから握って出してくれます。大きなボードに本日のオススメが書き出されており、質問をすると魚の姿形から教えてくれます。キンメの握り…皮目を炙るのはバーナーではなく!小さな七輪で炙ります。この芳ばしい香りに仕事の丁寧さを感じました。いつ訪れても地元の常連さんがいらしていて、観光客相手の店ではないところが安心できます。
2022/10 玉子 130円。いかげそ 130円。本鮪中トロ 280円。生しらす 280円。いくら 440円。穴子 320円。今日はR136松崎町にある回転ずし 伊豆ととやさんにおじゃましました。手書きメモで玉子 130円、いかげそ 130円、本鮪中トロ 280円、生しらす 280円、いくら 440円、穴子 320円をオーダー。あら汁はランチサービスとのこと。お寿司はもちろんですがあら汁の身がけっこう多かったのもうれしかったです。ごちそうさまでした。
伊豆でとれた魚を使った寿司がいくつもあり、地魚をその地で食べられるので観光に来た感を盛り上げてくれます。もちろん味や厚み、大きさどれを取っても満足で、また来たいと思いました。
8月12日に19:00に尋ねたら入り口でラストオーダーは19:30分って言われ30分しか無かったけど、せっかくなので店内で食べる事にしました~店内は回転寿司でしたがレーンは回って無く板前サンに食べたい物を紙に書いて注文するスタイルで、取り敢えずお薦めから頼んで最後は茶碗蒸しまで頼んで食べましたが、どれを食べても凄く美味しかったです‼️特にお寿司はネタも大きくて厚みも有って言うこと無ない❗板前サンも優しく説明してくれるし良かったです‼️ただ時間も少なくて20皿位は食べたけど、もっと味わって食べたかったです😅
回転寿司だと思いますけどレーンは止まっています。テーブルに注文する紙があるので、それに書いて職人さんに渡す感じです。正直あまり期待していなかったのですがとても美味しいお寿司でした。
名前 |
回転ずし伊豆ととや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-42-3636 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

回らない回転寿司屋さんです。カウンター十数席とテーブル席が3つあります。紙に書いてわたすと握ってくれます。ネタは厚めで美味しかったです。メニュー表の他に中央にホワイトボードがあって地魚、旬の魚が記載されてます。お茶のおかわりも店員さんにお願いするスタイルです。