群馬の富士山、10分で絶景へ。
富士山(ふじやま)の特徴
約10分で登れる富士山で、手軽に楽しめます。
標高163mの小さな富士山、散歩感覚で訪れられます。
浅間神社も併設されており、歴史を感じられます。
意外としっかり山してました、富士塚のデラックス版といった風貌、意外と眺望もよかったです。
北関東にも富士山はあります!頂上からは渡良瀬川が見えますね。かなりの低山なので、絶景はあり得ません。地域の方が助け合いで手入れしているようです。足腰鍛えるために、毎日登り下りするのもいいかもしれません。往復10分くらいです。ニホントカゲが確認できました。
マップ見てたら見つけたので暇つぶしに寄りました。駅の前にわかりやすく入口があり登っていくだけのお手軽ルート、迷う様な分岐なども無し(木の根露出、やや滑りやすい部分はあり)足腰に問題ない人であれば登りきってちょっと休憩して降りて10分〜15分で済みます。一応登りきると小さいですがお社あり。景色はほぼ木で埋まっていますが隙間から川が見えるかな程度です。(2025/5月)地元民ではない人が遠くから何かを期待する様な場所ではないですが、たまたま近くに来た時や暇つぶし感覚で気になった人は是非どうぞ。
令和7年1月26日に訪れました。群馬の富士山です。ここを目的地として来るには少々何も無さ過ぎですが、寄り道くらいで立ち寄るには良いかもしれません。南向きの小山なので、冬でも陽が当たっていればポカポカです。登山口の前には富士山下駅があり、そこに数台の駐車スペースがあります。標高160mほどとの事ですが、登って降りるだけなら20分も掛からないでしょう。お祀りされている浅間神社では毎年山開き神事もちゃんと行われているそうです。
やや、足下は滑り安い箇所もありますが、登りやすいです。
散歩の途中に気軽に登れます。鉄ちゃんにもイイですね。上毛電鉄がのどかに走ってます。住宅街をぬい、富士山下駅、鉄橋、渡良瀬川。平和です。#富士山。
群馬県桐生市にある10分かからずに登れる富士山です。駅前に登山口があり、30分間隔の上毛電鉄の途中下車にはぴったりの場所だと思います。頂上からは桐生市の町並みや富士山下駅に着く上毛電鉄、渡良瀬川を渡る両毛線を望むことができます。
群馬県の富士山(ふじやま)標高163m、約10分で登れる浅間神社もある。
富士山と書いてフジヤマと読みます。標高163mで八合目には浅間神社があり本物の富士山にも同様に浅間神社があります。7月には浅間神社で山開きの儀式を桐生の常祇神社から神主さんが来て行うようです。頂上には祠があります。標高163mですが入口付近で標高110mくらいで高低差は50mくらいの小高い岩山なので子供でも気軽に登れる山です。子供の頃遠足で訪れた他、地元なので散歩で何度も訪れています。一時期外国の方が本物の富士山と間違えて訪れたとも聞いております。2020年3月7日に訪れた時にクチコミ投稿しましたが頂上の祠で二頭のイノシシに遭遇しました。幸にもまだ若いイノシシだったので目が合った瞬間にイノシシは逃げて行きましたが生で見たイノシシは桐生ヶ丘動物園(現在ミーアキャットの場所)で見て以来だったので約40年ぶりで大変驚きました。訪れる際は周囲に注意お願いします。
| 名前 |
富士山(ふじやま) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
令和7年の山開きの日に日に伺いました。浅間神社の神事もまさに霊峰富士です。