歴史感じる了仙寺で良い香りを。
了仙寺の特徴
日米下田条約の締結地であり、歴史の息吹が感じられます。
境内にはアメリカジャスミンが咲き誇り、良い香りが漂います。
御朱印は達筆で見事、訪れる価値があります。
ペリーロードの突きあたりにあるお寺。ここにペリーと300人もの一行が…と思いを馳せてしまいます。古い木造建築で歴史を感じます。境内に横穴遺跡もありますが、あまりアピールしていないのか整備がなされておらず、見てもよく分かりませんでした。とはいえ古くからの歴史的資産が多いようですね。お庭は立派な木があるだけでなく、5月にはジャスミンが境内に咲き誇り香りに包まれるそうです。境内の奥に駐車場があるようですが分かりにくく、参道を通るため大きな車は入庫が難しいかもしれません。道路に面した駐車場と書かれた場所に先立ちなく1番目に止めてしまったのですが、どうもこちらはバス用駐車場だったようです。
下田市にある日蓮宗のお寺、ペリーと深い縁のある了仙寺を訪れました(^^)/。山門は法面工事の為通ることが出来ませんでしたが、境内はとても綺麗に管理されていました。直書きの御朱印を目の前で書いて頂きました。
日蓮宗のお寺さんで下田条約が締結された場所でもあります。境内にはジャスミンが植えられていて5月に満開になるみたいです。
1854年3月に横浜にて日米和親条約が締結されて下田が開港場 となると、ベリー艦隊は次々と下田港に入港してきた。この寺が上陸したペリー一行の応接所 となり、5月に日本側全権林大学頭等とベリーとの間に和親条約付下田条約が当寺において調印された。これにより了仙寺が玉泉寺と共に米人休息所となった。本堂の左手から裏手に行くと洞窟があります。駐車場は無料で利用出来ます。
昨年、初めて訪れて、この素晴らしい場所に是非もう一度来たい!と思いました。念願叶って、再訪。あやかしが木の陰から覗いているかも?と感じるほど、このアメリカジャスミンの香りに満ちています。この妖しげな空気感をたのしみたいなら、夕方がおススメ。今日は、雨でよかった。
お寺だけでなく、古墳時代の洞窟もみられます。奉行たちのお墓もあり、遊歩道に繋がっていました。早朝に訪れたことも手伝って、とても静かな感じでした。
何しろ目の前で書いてくれた御朱印が素晴らしいです。
下田条約締結の地で国指定史跡。日米和親条約と間違われることが多いですが、正確には横浜がこちらの条約の締結地です。ここはペリー下田上陸の際の応接所となりました。
歴史的な場所です。歴史的好きな人はよいと思います。
| 名前 |
了仙寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0558-22-0657 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
幕府の鎖国以来、ペリーによって日本の異文化交流が始まった場所。5/16に来たら丁度黒船祭りの日だった。アメリカジャスミンがキレイでしたが、蜂が飛び交っていて注意が必要です。