石柱を目印に朝の参拝を!
白山神社の特徴
朝一番の参拝が魅力的で、清々しい気持ちで祈りを捧げられます。
社へ上る道は分かりにくいが、石柱を頼りに行く楽しみがあります。
自動車教習所側からのアクセスもあり、訪れやすいルートがあります。
自動車教習所側から登りました。途中に「南町」の名で「大正9年国税調査記念碑」という石碑がありました。神社は庚申山丘陵に収まっています。
社へ上る道は市道からでは分かり難いですが、良く見ながら行けば石柱が見えます。社は鈴も賽銭箱も外には無く鳥居もありません。鬼瓦に「白山」の文字が入っています。歴史や由緒を示す看板なども無いので確かな事は分かりませんが、前の市道は旧鎌倉街道という説もあり歴史はそうとう古そうです。民家が隣接していますので訪れる際は迷惑にならないように!また、駐車場は有りませんので路駐を余儀なくされます。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

朝一番に参拝させて頂きました。すがすがしい気持ちです。