花菖蒲の美を1500円で。
西山御殿(西山荘)の特徴
祝日の午前に拝観するのにぴったりな場所です。
入場料1500円で訪れる価値があります。
昨年より寒く感じた静かな館内です。
毎年6月に花菖蒲を見に行きます。とても静かで花菖蒲は、見事で大人のお散歩コースとして最適ですが、有料場所の入園料がとても高額でした。大人1人1500円とは。支払い中に入りましたが、とても1500円分の価値はありませんでした。次回は、入口の土産物屋に入って帰ります。
入場料1500円。昔は、無料だったが、保存したい場所なので納得。丁寧に手入れされてます❗紅葉が少し始まっていました🎵
祝日の午前に拝観してきました。お土産屋さんの駐車場に停めて、お店を突っ切って行くと西山荘がある。有料エリア手前に資料館があり、そこで券売機でチケットを購入する仕組。手入れの行き届いた御庭。納屋などはない造り。宿直の建屋には入れるけれど、本館の中には入れないので庭先から覗く形に。少し拝観料は高いなぁと感じました。
昨年より寒いのでしょうか?梅の開花が少し遅いようです。日曜日でも人混みもなく散策出来ました。
他の訪問者も触れていたが、入場料は1
8月中旬の平日お昼過ぎに訪問。かなり空いていました。「水戸黄門」として有名な徳川光圀公の隠居後に過ごした場所ということです。入口にあたる土産物店と日本庭園までは無料で楽しめますが、西山御殿の門からは、手前に有る施設で入園料を払って入ります。(大人1200円)周りを森林に囲まれた静かな空間で、「ご隠居」が過ごした邸宅内と庭をゆっくり堪能出来ます。庭内にはモミジの木が沢山あったので紅葉の季節に来てみたい場所でした。
| 名前 |
西山御殿(西山荘) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0294-72-1538 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
1500円にびっくりしました。ここだけ個人の所有物で国指定史跡だからか?維持費にお金がかかるそうです。茅葺きが、一部壊れてて中まで雨漏りしてました。けど、中に御老公がいてお勉強をされてました。