やまなし神社の大楠、神秘な魅力。
月見里神社の特徴
鳥居をくぐってすぐに現れる、クスノキの存在感が印象的です。
県の天然記念物に指定された大楠が本殿裏でそびえています。
散歩の途中で訪れるのにぴったりな、落ち着きのある神社です。
鳥居をくぐった先の参道の左側にも大きなクスノキがあるのですが、幹が隆起していて、狛犬のようにも見えます。(見る角度によっていろんな物に見えます。)外の道の隅が盛り上がっていて、少し窮屈そうにも見えますが、元気な木です。拝殿を正面に見て左側には、細いのですが、くっついていて、夫婦のように見えるマキ(イヌマキ)の木があり、裏側に県の天然記念物に指定されている大きなクスノキがあります。幹が枝分かれしている物とすぐ横に一本あります。枝分かれしている物は、幹が伐られていて、すぐ横の一本は、根元に、子供が入れそうなくらいの穴があいていて、年月を感じましたが、枝の先は伐って(散髪)あるものの、薄緑色の新葉をたくさんまとい、元気な木です。裏側の出入り口に向かって根っこが伸びているのですが、この根っこを避けるようにコンクリートの囲いがあり大切にしている事がうかがえます。令和4年5月22日。
やまなし神社。神社裏の大楠が見事です。
県の天然記念物に指定されている大楠を本殿裏に据えて、落ち着きがある神社です。
名前 |
月見里神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ブラリ散歩をしていたらみつけた神社でした。山がなく月が見えることから月見里(やまなし)と読ませていることに納得がいきました。当て字ではあるんでしょうけど(ないかな?)見事だなぁと。神社にはしっかりしてテーブルとベンチが3つ置かれています。そこでお弁当を広げて食べるのもいいかもしれません。1本奥まった路地裏にある神社ですが、車の往来が結構あります。駐車等おきをつけくださいね。おまけです。神社の隣は聖母幼稚園(保育園?)その道を真っ直ぐ行くとお茶の一言邸があります。更にまっすぐいくと鬼岩寺にいけます。お散歩ついでにいかがでしょうく。