田んぼアートで心癒されて。
ファームパークいわえの特徴
高台からの眺めで楽しむ田んぼアートの美しさを体感できます。
10種類の苗を使った手掛けた田んぼアートが見ごたえ抜群です。
近くの高屋敷稲荷神社と一緒に楽しめる観光スポットです。
高台から見る田んぼアートはクオリティの高さを実感します。協力金は大人一人200円です。
10種類の苗を植え分けている。今年は田村高校生徒が描いた恥ずかしそうな愛姫。11歳で伊達政宗に嫁いだ愛姫は嫁いだあと一度も実家には戻らなかったそう。ボランティアのかたが解説してくれます。7月28日は全国田んぼアート大会が鏡石町で開催され、29日はその大会に参加した全国のみなさんが見学に来たそうですよ。ぜひ協力金を。
2022年9月4日訪問しました。道路沿いの案内を頼りに寄り道です。まだ稲刈り前で綺麗に色付いた稲穂のアートで、上手く色分けできていて感心しました。協力金は200円です。ナスとピーマンの無人販売所もありました。
買い物帰りに寄り道!7月下旬頃が見頃だそうです🤗
手を掛けた見事な田んぼアートです。2021年のテーマは光秀と帰蝶。デザインと設計をした方に話を伺う事ができ、デジタルは使わず、デッサンから植える稲の種類選定までアナログで仕上げるそうです。陰影まで表現されており凝っています。稲穂が出ると帰蝶の着物や光秀の萎烏帽子の色が変わるそうですごい!協力金200円を払うとチケットをいただけ、再園の際は無料みたいなのでまた来ます。周辺の花々の小径の散策も楽しいです。🍙とかの物販もあれば嬉しいなあ9月26日現在稲穂が稔り光秀と帰蝶のお召し物の色が変わりました。稲刈りまでの時を考えると、10月1週目が最後の観賞の機会でしょうか。
綺麗なぁーアート🎨です休憩場所も有り ほっこりだぁよ野菜類も売ってます。
田んぼアートだけでなくハナショウブや紫陽花も楽しめます。
初めて来ました。200円の協力金ボックスがありました。無人の地元の野菜販売があり、100円位で茄子やきゅうりが売ってました。田んぼアートは、地元の夏の風物詩のようではっきりときれいでした。また、来年見に来たいです。
たんぼアートの看板を見つけて立ち寄りました。素晴らしい♪高台からきれいに見えます。下に降りると色んな種類の稲が整列していて、感動しました。新鮮野菜が置いてあったので、トマトの袋入りを買いました。スゴく美味しかったです~協力金箱がさりげなく置いてありますが強制ではないようでした。
名前 |
ファームパークいわえ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-62-3690 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

福島県田村郡三春町大字 上舞木字板子内地内の「ファームパークいわえ」です。丘陵地の下に広がる田んぼに地元岩江小5年生や地区の住民が田植えし、丘から作品を見学する事ができます。今年も田んぼアートが6月中旬頃〜8月まで楽しめます。2024の図柄は三春城(舞鶴城)と愛姫に「こまりん」(町のマスコットキャラクター)です。園内には花菖蒲・紫陽花・蓮なども咲いてきます。見学には大人200円の協力金をお願いしております。今年6/16(日)には第11回花と音楽祭のイベントが開催されました。