居谷里湿原の水芭蕉、春の宝。
居谷里湿原の特徴
ゴールデンウィークには水芭蕉の群生が見頃です。
自然観察会もあり、専門的な解説が受けられます。
雄大な鹿島槍ヶ岳を眺めながら散策できる場所です。
長野県の天然記念物として50年以上経て、様々な観光地に淘汰された感あります。元々は由緒ある場所なのでしょうが。
人が居らずゆっくりと鳥の囀りや水の流れに耳を傾けて過ごせます。どの季節に行っても違った楽しみ方ができるので季節ごとに散歩に行ってます。
博物館の方に熊情報が出ているから一人では行かないほうが良いと止められました。5時頃、車で白馬のホテルに行く途中ちょっと寄ってもらい、入り口で写真を撮っただけですが、今年は咲くのが早くて、もうザゼンソウも水芭蕉も終わってしまったとのことでした。地図で見ると近そうで、パンフレットによっては徒歩15分というのがありましたが、一人では行かないで良かったかなと思いました。
あまりパッとした見所はありませんでしたが、ぐるっと一周出来るので散歩には良いかと。
ちょっと時間が有ったので、たまたま標識を見つけて訪れました。駐車場に数台停められます。木道が有りましたが、あまり整備はされていないようです。人気もなく薮が続くばかりで湿原にたどり着かずに戻って来ました。
草が伸び放題⤵︎ 車から降りてみましたが、入浴後だったこともあり、身体中が痒くなる感じがしたので 即退散しました⤵︎
水芭蕉の群生地、ゴールデンウィークあたりが見頃。穴場スポットです!
大町市職員の方が、自然観察会を催されていました。とても親切な方でした。今回はあまりゆっくりできませんでしたが、次回はゆっくり一周したいところです。
居谷里湿原(いやりしつげん)一周1時間ほどの探勝路を歩けば、春のザゼンソウ、リュウキンカ、ミズバショウ、ミツガシワ、6月のカキツバタ、ショウブ、アヤメ、夏から秋のモウセンゴケ、ミミカキグサなどお花見も楽しめます。
| 名前 |
居谷里湿原 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0261-23-4760 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
国道147号を白馬方面へ向かい、木崎湖トンネルを抜けた先の信号を右折し、少し進むと看板が出ています。とても人が少ないので、ミズバショウやザセンソウを見ながらユックリ湿原を周回出来ます。