圧巻の夫婦楠、古代の祈り。
三島神社の特徴
平安時代に建てられた壮大な三島神社の歴史が魅力です。
巨大な夫婦の楠が圧巻で、川からの景観も素晴らしいです。
地元の心の拠り所として、多くの人に親しまれています。
夫婦の楠の木が壮大な神社。近くの賀茂神社前にある落雷から復活した古ビャクシンとセットで夫婦円満、健康長寿として、毎年パワーをいただいてます。
ここは日詰遺跡も近いこともあり、古から祈られてきた神と大きなカシノキがある。
平安時代に建てられた三島神社。ひっそりとした中に赴きを感じます。
川から見える景観で巨大な夫婦楠が確認できます。
大楠がデカイ。
大きなクスノキが2本くっついてる。
地元の心の拠り所。大楠は圧巻で必見です。
御神木に威厳がありました。パワーを頂きました。
2本の大きなクスノキが根でつながっている、通称・夫婦楠が圧巻です。
名前 |
三島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

通りかかって『おおおっ!?』と。御神木のクスノキがすごいです🙏