山あいの美人湯、トロトロ気持ち良し。
うるぎ温泉 こまどりの湯の特徴
南信特有のトロトロしたアルカリ性泉質で、肌がツルツルになる温泉です。
売木村の山々に囲まれた露天風呂は解放感抜群で、落ち着いた雰囲気が楽しめます。
こちらのお風呂は、美人の湯で入浴してすぐにヌルヌルします。7人くらいの洗い場はゆったりしていてじっくり身体を洗えます。内風呂には、3本の打たせ湯、ジェット風呂、寝湯、ジャグジー、サウナがあり、サウナの壁には、目的別の入り方が書いてあり、その順番と時間で入りますと、身体の疲れが最大限取れる様になっています。身体がとても温まり、とても良いお風呂です。お風呂から出た所に、ちょっとした地物の物を売っていて、リンゴジュース800円をお土産に買って帰りました。
2025.1.26の夕方に初訪問。豊田方面からカーナビの案内で来ると、長野県に入って少し走ると斜め右方向へ誘導されます。スタッドレスタイヤ装着車は特に問題ないかと思いますが、ノーマルタイヤだと突然現れる雪に少し焦ります(笑)さて肝心な温泉ですが、施設は小さめですが風呂の種類は充実しているかと思います。洗い場は11だったはず…。シャワーはレバータイプで、カランはプッシュ式。リンスインシャンプーとボディソープ有り。内湯は真ん中に寝湯×3、右奥に打たせ湯×3、正面奥は深めのジェットバス、露天向きの湯船がやや浅めでお湯は熱めでした。小さめですがサウナ有り。露天風呂はサイズ的に中サイズといった感じ。泉質は良く、ややトロみを感じる弱美肌の湯。脱衣所ロッカーは100円リターン式。ドライヤー完備。ロッカーの大きさは大・中。施設入り口の下足ロッカーは無料の鍵なし。体の温まる良い温泉でした♪
ぬるっとした泉質◎高温サウナから激冷の水風呂(水道水なのか冬季はかなり冷たい)でシメた後の外気浴ととのいスペースであまみバッチリ。遠望に広がる里山の景色にも癒やされる。室内はジェット&泡風呂、寝湯も気持ち良く、露天風呂は岩風呂で風情バッチリ。ただでさえ安いのに回数券&ポイントカードでさらにお得になる。スキー帰りに毎回寄るほど大好きな場所ですが、時折設備点検などで突然休みになる時があるので営業日の確認は必須です(笑)
平谷村から11キロメートルの近場この方面では温泉街道の定番の温泉でして、大きくは無い物のなんだか安心感が有るのよネェ。泉質としては軽微なぬるぬるで気持ちよかったです。
隣の道の駅(信州新野千石谷)に割引券(100円引き)が置いてあった。朝が寒かったので、ついつい寄っちゃいました♨600円(割引券使って500円)を払い、いざ温泉へ。内湯1、打たせ湯3、寝湯3、露天風呂1とどこから行こうか迷う。体をササッと洗い、誰もいなかった打たせ湯へ。おぉ、結構、強烈な打たせ湯ですぞ。ビチビチバチバチと肌をうつが、それがまたえーんですよね。誰も周りにいなかったので、遠慮なく頭からもうたれる。目を開けると、露天風呂に誰も入っていなかったので、ずぶ濡れのまま移動する。外は寒く、急いで露天風呂に入ると…たまりませんわ(~‾▿‾)~顔は冷たいが、体は温かいので心地よいですな。ツルツルするタイプの温泉で、体をなでるとスベスベですな。15分程入っていたが、次の予定もあるので出ることにした。シャワーも源泉なのか、ツルツルになります。いやー、600円で堪能させてもらいました🙇♀️
2024年11月26日に行きました。山奥の集落にある日帰り施設。料金は大人1人600円。行ったのが午後6時頃でしたが駐車場に車は1台。営業してるのかも怪しげな雰囲気でしたが営業してました!以前も何度か来た事がありますがここは空いててゆっくりできます。お湯もサウナに水風呂、打たせ湯やジャグジーの寝湯。露天風呂と設備は十分です。この日も僕以外のお客さんは1人でのんびり入浴できました。あと、よくある日帰り施設のような食事処もありますがこの日はやってませんでした。個人的には穴場的な存在で積極的に利用したい温泉。位置的な問題はありますが近くにお越しの際は是非!
バイカーが良く休憩する千石平から、西へひと山越えた道の駅南信州うるきの山あいにあります。入湯料は六百円と安めですが、設備は清掃が行き届いていて、サウナがあったり浴槽は内外風呂合わせて五種類もあります。温度も様々で寝湯はぬるめ、外は熱め、内は中間とこだわりを感じさせる素敵な設定で気持ち良くお湯を堪能出来ました。いちご農家さんのカフェもあって、久しぶりにパフェを食べてきました!冬季はやってないとの事でしたので、最終日前に食べられてラッキーでした!
11月2週目土曜日に訪問。いつもは「ひまわり」の方へ行きますが、街道沿いの湯処を巡ってみました。お湯は思ったより熱め、トロトロ度は「ひまわり」の勝ち。お風呂は内湯 露天共、比較的狭めですが、それほど混まないから🆗なのかな。休憩室、ソファーのある待ち合わせ的な休憩処があり、隣接するお食事処もありましたが、今回は「おきよめの湯」のお食事処で頂きました。
流石の高所、記録的な猛暑のさなかなのに涼しい。施設は極めつけにリーズナブルな料金。浴室は小ぶりだが、洗い場が隔離された配置で広く感じる。湯船毎に温度も深さも差をつけてあり、熱い湯はしっかり熱いので大人も子供も満足できると思う。湯質はヌルヌル感あり。標高が高く、露天の展望も悪くない。冷房しっかりかかってるのでキチンと汗も引く。駐車場のキャパは十分に施設を上回るので、その点も安心。施設的には極めて満点に近い満足感だ。ただ、ルートは道幅優先でしっかり選ぶこと。グーグルマップにお任せしていると、すれ違い不能な道路を走る羽目になる。
名前 |
うるぎ温泉 こまどりの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0260-28-2334 |
住所 |
|
HP |
https://www.urugi.jp/top/introduction_sightseeing/hot_spring/komadorinoyu/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

隣の村なのに行ったことなく、こっちに来る予定があったので行ってみました!平日なのもあり、サウナ独占。90度近くなのがいいですね!露天の隣の庭で外気浴できます。これがまた気持ちいい。