懐かしい味、かりんとうの逸品。
山田おかき店の特徴
昭和の雰囲気が漂う、懐かしいお煎餅屋です。
有名なかりんとう、美味しさが際立つ特製品です。
迷うほどの豊富な品揃え、どれも驚きの美味しさです。
醤油のおかきを買ってきました。駐車場が無いのでちよっと不便です。
3袋で約1600円。口コミも良かったので期待しすぎたのか…私と娘の口にはあいませんでした💦
ここのかりんとうが関西圏では有名です。通常のかりん糖とは見た目も味も形も違いますが、一度食べたら忘れられない味です。黒砂糖が苦手な方でも大丈夫です。ただ歯が弱い方は避けた方が良さそうです。差し入れやお土産に持っていくと後でどこで買ったのか100パーセント聞かれるので大変喜ばれていると思います。
以前来たことが有るが店は古く昭和のお煎餅屋さんって感じで発見できず通り過ぎてしまうも何とか到着😊口コミ等で『かりんとう』が有名だが色々なおかきを取り揃えていて何れも美味しそうで実に迷う⁉️多分何を選んでも当たり外れは無いんだろうと思うけどそう思うと更に迷う。年配の男性店主に愛想良く接客され気持ち良く購入して帰る‼️かりん糖2個と手焼きあられ1個で1210円と割りと高価だが材料と手間を思うと納得がいく是非ともオススメしたい🎵場所は簡単で王子神社の信号を渡り商店街へ一本目の通りを左(北)に50~60mの右側です。
かりんとう360円を購入しました。よくある黒糖かりんとうではなくベージュでピーナツバター風です。きちんと作られていて美味しいです。
お土産にかりんとうをいただき、これまでのかりんとうのイメージが払拭されました。あっという間に完食。甘過ぎず、歯応えがあり、私の中で最高のかりんとうになりました!
かりんとうを近所の方に頂きました。かなり美味しいです。これは良い意味であかん。食べ過ぎる。普段、全く食べへんのに。近所でなくてよかった笑。
おかきは日本の伝統的お菓子で、盆暮れのお礼、訪ねて行く時のお土産等に古から愛いされていますねぇ。おかき屋に書いて悪いですけど、矢張り日本の伝統的お土産は(落雁とおかき)ですねぇ☺️戦後いろいろなあ考えの人が居て、親子の間でもお土産のやり取りを嫌う人がいますねぇ。まあ人口1億2千万になりいろいろなあ考えの人が増えました❗️お土産を持参する風習は無くなりませんが、個人の好みと人の考えが変わり,昔風の人の家に訪ねる時はお土産をと言う風習は日本の伝統的なあもので無くしたくないものです。☺️親子、兄妹でも投稿者は持参するものと頭に入り先輩に痛い程教わってます❗️☺️☺️☺️☺️
かりんとうが美味しいです、ピリ辛のおかきもおすすめです。
名前 |
山田おかき店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6621-9391 |
住所 |
〒545-0023 大阪府大阪市阿倍野区王子町2丁目14−13 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

おじさんも親切でかりん糖懐かし味で美味しかったです少し不便な場所ですが何でも訪問してます。