檜枝岐村の岩魚天ぷら、衝撃の美味さ!
食事処「水芭蕉」の特徴
裁ち蕎麦の新そばが絶品で感動の美味しさです。
岩魚の天ぷらは衝撃的な美味しさでおすすめです。
尾瀬の里交流センター内で食事以外も楽しめます。
檜枝岐に行った帰りにランチで寄りました。事前に自販機でチケットを購入して、席で呼ばれる迄待つシステムです。セルフサービスです。紅葉の時期の土曜日でしたが、そんなに待ちませんでした。自販機の上に料理の写真が貼ってあるのですが、結構見づらい。もう少し目線レベルに貼ってあれば、ありがたいです。総じてお値段は高めかな?カレーライス750円を注文しました。人参は結構入ってましたが、お肉は一個しか入っておらず外れかなぁ〜?
かもけんちんそばと岩魚入りのうまいよコロッケをいただきました。コロッケは魚が入っているからか少し苦みがありました。そばはあったかくて美味しかったです。
ラーメンと岩魚の天ぷらを頂きましたラーメンは普通ですが、初めて食べた岩魚の天ぷらはサックリふっくらしていてとても美味しかった。
2024年10月14日(月)ちょうど昼時だったので、寄ってみた。先ずは席を確保してから食券を買うよう指示されましたので、指示通り行いました。温かいおそばが食べたかったので注文。一緒に行った人は、冷たいそばを頼んでいた。冷たいそばは、檜枝岐名物の裁ちそばでした。温かいそばは、丸そばでした。裁ちそばが美味しそうだったので、一口頂いた。裁ちそばは、喉越しが良く美味しかった。イワナの天麩羅も柔らかくて美味しかったです。丸そばは、そばに角がなく喉越しが良く、美味しかったです。そばの隣にあるのは、店員さんに聞いてもわからないとの事でした。食べると少し酸味があった。隣のお土産屋さんで家紋の手拭いがなかったので店員さんに聞いたら「山旅案内所(尾瀬檜枝岐温泉観光協会)」に行けば売っているかもしれないと親切に教えてもらいました。
裁ち蕎麦の新そばが食べたくて家族で来ました~天ざる蕎麦をいただきました😋蕎麦つゆは少し酸味がある感じ蕎麦はコシもあり抜群の美味さ岩魚の天ぷらが美味すぎて衝撃を受けました😲岩魚の天ぷらは単品でも食べれますし、岩魚のフライ定食も気になりました😋
尾瀬の里交流センター内にあります。岩魚フライ定食(1100円)を頂きました。美味しかったです。
カツカレー大盛りをオーダーしました。ルーは家庭の味で、まろやかな味わいです。カツは凄く厚切りでボリューム満点です。
檜枝岐天丼を食べました。イワナと山菜の天ぷらが美味しかったです。裁ちそばでなく天丼もおすすめです。
尾瀬の里交流センター内はレストランのほか、お土産も有ります。
| 名前 |
食事処「水芭蕉」 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ぶら~り会津紀行 ☆豪雪の檜枝岐村の道の駅【ラーメン 】福島県の一番奥地と言われている檜枝岐村まで行ってきました桧枝岐村は以前テレビで放映していましたが内容は1、日本で一番人口密度が低い村2、苗字が3つしかない(星さん、平野さん、橘さん)3、3つの苗字は落人の末裔と言われているとのことです星さんは平安時代で藤原氏の落人平野さんは源平合戦の平家の落人橘さんは戦国時代に楠氏の落人食事をした水芭蕉は道の駅尾瀬檜枝岐に隣接しているレストランでこの豪雪の中で営業している店はほとんどなく村内は吹雪で視界不良、ホワイトアウト状態でした休憩がてらよりましたメニューは名物の裁ちそばがメインでカレーライスやラーメン、うどん、丼物って感じでしたとりあえずラーメンをオーダー味的には観光地です☆ごちそうさまでした。