薪で焚いた湯の昭和銭湯。
辰尾鉱泉の特徴
昭和レトロな雰囲気漂う銭湯で心が和む。
薪で焚いたまろやかなお湯が特徴的です。
銭湯番台で80歳を超えたおばあちゃんが頑張っている。
昭和が漂う銭湯。シャンプーと石鹸は無いですけど。
薪で焚いておりお湯がまろやか。
レビューどおりのまったく裏切りのない昭和レトロの銭湯でした!長期休暇最後の立山縦走の前夜に寄りました。ワイドボディ車は駐車場が厳しいです。
昔の名は辰の湯、42〜3年前に経営者が代わりました、昔(辰の湯時代)は経営者自宅の辺りに浴場が有りました、今の経営者さんは白川村の出身、現在でも薪を使用しています。昭和の風呂と言う感じです、サウナが有るので水風呂も有ると良いです。今後も経営を続けて欲しいです。尚、昭和40〜45年頃、母方の祖母が辰尾団地にいました、当時は近隣に電車が走っていました。
昔ながらの銭湯番台には80歳は超えてるであろうおばあちゃんが頑張ってます。9時閉店。女性はドライヤーは昔ながらの頭から被るやつのみなので、髪の長い方は大変かも。掃除は行き届いてます。すごく綺麗。シャワーは固定で動かないタイプ。お湯の温度は高めですが、ジェットもちゃんと強めに働いてますし、薪で沸かすお風呂なのでお湯が柔らかくて肌触りが良いです。サウナは二畳あるかないかですが、こちらも中はすごく綺麗。貴重品は番台へ。お風呂上がりに飲み物が買えます。シャンプーや石鹸は番台で買えます。浴室は男女天井が隙間があり、昔で言えば石鹸の受け渡しが男女で出来る感じ。また行きたいです。おばあちゃんも長生きして元気で居てほしいです!
薪で加熱しているようです。
昔ながらの銭湯です。すごく、ひなびた感じが外観から伝わってきますが、脱衣場も浴室も期待を裏切りません。番台はおばあちゃんがいて、風呂上がりは瓶の牛乳やフルーツ牛乳など、これまた期待を裏切りません。駐車場は少し狭く、六台程度しか停められませんが、高級車でない限りは気になりません。すぐとなりに昔からある辰尾団地の方々等で賑わっているみたいです。
駐車場で迷ってしまいましたが、塀の中、建物敷地内の右手奥にあります。あまり台数停められなさそうなので注意。他の口コミにもありますが、ロッカーはないので番台さんに預けましょう。女性はドライヤー必要かと思いますが、懐かしい頭にすっぽりかぶるタイプが1台ありました。一回20円です。お湯はちょっと熱めです。ジェット風呂ひとつと薬湯がひとつ。サウナもありました。昭和からすぽっとここだけタイムスリップしたような空間でした。
木材で焚いたお湯は湯冷めしにくい。サウナ無料。常連さんが多い。ロッカーの鍵はかからないが、貴重品を番台に預ければいい。金曜日が休み。
名前 |
辰尾鉱泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-429-0750 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

薬湯と普通のお風呂あります。熱めの湯船ですが、湯上がり後の暖かい。