木原誠二が卒業生の学校、かわいい山羊と共に!
武蔵高等学校中学校の特徴
卒業生に木原誠二がいる学校です。
飼育している可愛い山羊が人気です。
ソフトテニス部が魅力的で最高との声が多いです。
守衛室や構内のガードマンも道案内を丁寧に対応して貰いました。
飼育しているやぎがかわいいサッカーグランドの質が良い。
山羊がいますよ。
息子がお世話になっています。自ら考え、自ら行動する力を養ってもらえます。勉強についても自分でやっていく。学校の授業は受験塾ではなくアカデミック。だからといって、受験勉強は各々が学外で、やるという思想。学校でしっかりと神学について面倒を見てもらわないと困る…という人は敬遠した方が良いかもしれません。そもそも学風に合わないので沈んでいきます。でも、自分を(受験勉強じゃない意味で)伸ばそう!受験向けの学習は、きちんと自分でやってみよう!という意識が少しでも持てるのであれば、ぜひ入学をお勧めしたい。
ソフトテニス部が最高!来年は記念祭に来て欲しい。
サッカーグラウンドがとても見やすく、やぎさんが可愛い。
武蔵いいところですよ文化祭来て欲しい…
中高の6年間通いました。大学の受験対策という観点では、学んだ内容にそれほど(というか、全く)意味があったとは思いませんが、学問をするという精神を叩き込まれました。高校生のとき、学校で何人か集まって受験勉強の勉強会(センター試験の問題を解く会)を開こうとしたら「そんなことは自分でやるもんだ。学校では学問をしなさい。」と言われて拒否され、唖然としましたが、今ではその意図がよく分かります。そのせいか、他の学校と違い、研究者になっている人がとても多いです(絶対数でいうと開成や麻布の方が多いですが)。自分は首都大で教員をしていますが、同期は東大と東工大でそれぞれ教員になってます。ラノベ作家になったり、ゲームクリエイターになったりした同期もいます。好きなことを好きなだけやらせてくれる学校でした。大学入試に最適化して東大に入りたい人は他の学校がよいのでは、と思います。武蔵は情報を消費する人ではなく、情報を生み出す側の人になりたいなら、最高の環境です。生まれ変わってもまた入りたい、というほどではありませんが、息子が生まれたら見学に連れてきたいなと思ったりはします(子どもは女の子なので、連れてこないと思いますが)。
山羊を飼育している。
名前 |
武蔵高等学校中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5984-3741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

良い学校なのに、木原誠二が卒業生とは!