親鸞聖人の歴史を感じる夕日。
居多ヶ浜展望台の特徴
親鸞聖人が上陸した歴史ある場所で、意味深いスポットです。
夕日が美しく、特にグリーンフラッシュが見られる絶好のロケーションです。
上越市立水族博物館うみがたりから車で5分、アクセスも便利です。
2023年5月11日に訪れました。暑くも寒くもなく丁度良い季節で、日本海を眺めました。流刑になった親鸞聖人が上陸した地と知りました。歴史を感じます。
2022/10/121207年、親鸞聖人が上陸した場所です。7年間この地で生活をされ、大きな影響を受けたとされ、後に浄土真宗を開宗する事になります。
夕日を見るには良い場所です一度だけグリーンフラッシュの撮影ができた事があります。
親鸞⬅️しんらんと読むらしい若い頃に両親を亡くし出家した人。
浄土真宗の開祖と言われる親鸞は承元元年(1207)2月にこの越後国府の地(上越市直江津地区)にやって参りました。それが今の展望台の場所です。
流刑になった親鸞聖人が上陸した居多ヶ浜の展望台です。眺望も良かったですが、各種石碑や居多ヶ浜記念堂、見真堂などがあり、親鸞聖人ファンなので興奮してしまいました。
親鸞聖人がわからないとただの海岸の展望台ですが歴史をちょっとかじってから行くとちょっと景色が違って見えます。
親鸞上人が下り立った場所だそうです。難しいことは抜きにして見晴らしの良い高台で、海岸線がきれいに見える場所です。
見晴らしが良く混んでいない所が気に入っています。
| 名前 |
居多ヶ浜展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2023年8月11・12日11日にこの展望台に足を運んだのは、日暮れ時だった。右手に直江津港、左手に桟橋が見えた。風があり、夏の日本海にしては珍しく、波が高かった。翌朝、立ち寄ると、左手の海に大勢サーファーがいた。後で調べたら、「郷津」という上越市でメジャーなサーフポイントだった。