東北一の前方後方墳で歴史散策。
大安場1号墳の特徴
阿武隈川を臨む絶景とともに、散歩コースが魅力的です。
約1600年前に造られた東北一の大きさの前方後方墳です。
土器や化石をレプリカで体験できる、楽しい教育場所です。
郡山市が一望できるような感じの風景で風が強い時もありますがとてもいい散歩コースもあったりと憩いの場です。
砂の中に土器-石器-化石のレプリカや原石探しなどあれば子供たちが楽しめると思います。
大きな前方後方墳です。天辺にたくさんの埴輪と埋葬物の模型があります。眺めがとても良く、田村町を一望出来ます。
墳頂に続く階段は、アスファルト再舗装工事の為に使うことが出来ませんでした。8月末迄の予定です。古墳の周りは歩くことができます。
公園、施設、芝生と手が行き届いた綺麗さでとても癒されました🎶
東北1の前方後方墳がある場所、地震の影響で上にはあがれませんが二号墳から眺めると良いです。
地震の影響ではいれません。
閉館間際で説明は聞けなかったですが、ロマン感じるには充分です☀️😵💦
初めて夫婦で出掛けました。360度景色を眺めて気持ちいい散歩でした🎵
| 名前 |
大安場1号墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
024-965-1088 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
阿武隈川を臨む前期古墳。河川でつなぐ郡山チェーン店(前方後方墳グループ)。