満開の枝垂れ桜とカタクリ。
袖之山のシダレザクラの特徴
長野県天然記念物のシダレザクラが魅力的で、まずは一見です。
満開時には黒姫山を背景に美しい景色が広がります。
斜面にはカタクリ群生があり、桜との共演が楽しめます。
今が見頃です。
長野県天然記念物の桜とは知らずにいました。(飯綱町の文化財だそうです。)それにしても見事に垂れており南側は咲き始めているが道路側(北側)は蕾も硬く咲いていないと思ってしまう。この桜はエドヒガン(別名アズマヒガン)系統の種では突然変異によって生まれた。あと気温が上がるってくると見事なシダレサクラがみれるでしょう。毎年だんだん垂れており枝も細いので支え棒を備え付けるのも一苦労だそうです。ライトアップもされているそうですがルールの守ってね。『今は新型コロナウイルスの関係でみれませんが旧安養寺の秘仏があるそうです。』この桜はさくらを守る会の方々が管理しているが大変だそうでボランティアで一年通して参加する人いないかな!
丸っこい小高い丘状の小山の上に立つシダレザクラ!なんか狭苦しい場所に有るんだけど、、、キレイですねえ!!!道路から見上げるのも、小山の上に登って飯縄山を背景に見るのも大好きです。
とてもみごとなしだれ桜です、まずは一見。
すごい古木のシダレザクラ、駐車場もトイレもあります。県の天然記念物。2021.4.25.
満開の桜、樹の根元よりも下迄垂れ下がる枝垂れ桜、バックには黒姫山が見えます。今週末迄楽しめそうです。
垂れ桜、綺麗ですよ傍らに咲くカタクリもオススメです。
名前 |
袖之山のシダレザクラ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大きな枝垂れ桜 斜面にはカタクリ群生して彩りを添えています。