神秘的な小さい道陸神を訪ねて。
蛇木八坂神社の特徴
男根型の小さい道陸神が雑草に埋もれ、神秘的な雰囲気が漂っています。
蛇の文字が金運に良いとのことで多くの参拝者が訪れています。
蛇木八坂神社は神秘的なご利益を感じることができる特別な場所です。
何のご利益が授かれるのかは調べても分からなかったのですが、「蛇」の文字が「金運」に良い文字なので、訪れてみました。😀「へびき? じゃき?」たまたま神社の前を散歩していた若いご夫婦? 兄妹? の方にお聞きすると、「ここの地名がへびき。だから、へびき。」との事。悩んでいたので、スッキリしました。😀「ありがとうございました、」😀では、神社の紹介に。駐車場という駐車場は無く、一の鳥居前に何とか駐車。(一台がやっとかな~?)一の鳥居の右側には、沢山の石碑等。「蛇木なだけに、蛇の石像が有るかも?」と、来る前から実は思っていました。「んっ … あっ⁉️」「蛇さん」は居なかったのですが、「亀くん」が元気に立ってました‼️ (笑)今まで色んな所で「亀くん」を見つけましたが、今までの中では一番小さいかな?小さいといっても、勝てませんけど … 。🥴 (笑)「亀くん」にバイバイして、一の鳥居を潜ると … 。苔と緑の木々のコラボした、幻想的な空間が‼️階段の苔が良い味出してますね~。👍多分、本来ならこういった参道はちょっと怖い雰囲気も有ると思うのですが、階段、境内近くの木々は伐採されているのか、参道 (階段) から境内までの見渡しが良く、全く怖さはありません。😀光に照らされた階段の苔が優しい雰囲気を醸し出し、ちょっとジブリ感も。「まっくろくろすけ」が飛び回り、「小トトロ、中トトロ」がダッシュ‼️一の鳥居横のバス停 (実際はバス停は無し)では、「大トトロ」がバス待ち。遥か彼方から、こちらへ向かって来る「ネコバス」🤭そんな風景が似合う神社だと思います。🤗「踏んじゃうのも…?」と思いながらも、上へ。境内には、一段競りあげられた盤座?の上に、小さな祠の本殿が2つ。(御祭神は分かりませんでした)ちゃんと地域の方に祀られています。😀盤座?の後ろの土手も草ではなく、多分、地域の方によって植えられた植物だと思います。本当に良く管理、手入れされている神社です。地域の方に本当に大切にされ、愛されている神社なんでしょうね。😀そんな神社を拝見でき、嬉しく思いました。🤗御祭神は分からなかったのですが、「宝くじ高額当選、金運アップ」をお願いさせて頂きました。「家族の為にも1日も早く宝くじ高額当選出来ます様、どうかお力をお貸しください。よろしくお願い致します。」m(_ _)m何か、す~ごく良い気分になれました。😀(3年11月13日)
神秘的な神社です。光と苔の色彩がグッドです。大室たかお神社とセットで訪れると良いですが駐車は鳥居の前に一台がやっとです。
| 名前 |
蛇木八坂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小さい道陸神(男根型)が雑草に埋もれかかっています。