戸隠神社宝光社の270段。
戸隠神社 宝光社 女坂の特徴
270余段の石段を登ることで、達成感を得られる場所です。
女坂を利用することで、安全に下ることができました。
参詣の際の動線がわかりにくく、注意が必要です。
宝光社本殿に向かう時に利用しました。正面階段はかなり角度がある階段です。下りにこの坂を利用するのを勧めます。
下りはこちらの方が安全かと思います。社務所(授与所)の方の車道を進み、左手に見えて来る下り坂が女坂です。アスファルト舗装されていますが、常に木立の影になっているため苔が生しており、うっかりすると雨の日には滑るかもしれませんのでお気をつけて。
参詣の下りに利用しようと思ったが、社務所の脇に通じる車道との区別がつかず結局、階段で下りた。途中の上がり口から上り直そうとも思ったが、先を急ぐため断念した😢。
| 名前 |
戸隠神社 宝光社 女坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
026-254-2012 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
長野へキャンピングカーで車中泊しに行った際、戸隠神社五社巡りをしてきましたまず一番初めに戸隠神社宝光社を参拝しましたが、270余段の石段を登らなければなりませんが、少し緩やかな女坂もありました下りは、女坂を下って来ました。