トロトロの鱒寿司、最高の一品!
(有)味の山正の特徴
高岡で人気の味の山正の鱒寿司は、身の厚さとしっとり感が絶品です。
ます寿しトロはらみ一重は、ふんわりした味わいが特徴の限定品です。
鱒寿司の他にも、食感が楽しめるますののり巻きが評判です。
鱒の寿司は山庄と決めています。平日の午後には買えないほどの人気店なので事前に予約しています。
やはり味は最高でした。今は注文販売だけで、駅売店やスーパーなどには出していません。でも、富山に行ったら必ず寄っていきます。
知人に紹介してもらい、もうここの鱒寿司しか食べれません。絶品です。
本当に美味しい鱒寿司‼️こんなに、鱒寿司が美味しいなんて。駐車場もあります。メールで予約対応もしてくれます。何しろ、この値段でこのクオリティ。海苔巻きもめちゃ美味しい予約必須です❕
以前、お世話になっている方に戴いたことがありそのインパクトは凄いものでした。味も素晴らしいのに‥‥‥先日、金沢から東京に移動の際、寄らせていただきました、開店時間より早く着いてしまい駐車場で待っていたところ、店員さんが声を掛けてくれました。さらに出来上がり次第、店を開けていただきました。味も店員達も最高のお店です。
予約分しか販売しないと聞いたので、当日朝電話で予約。その後長時間持ち歩くことになっており、心配だったので保冷バックに入れた。鱒ずしはスーパーの駅弁フェアなんかでよく打っている物しか食べたことはなかったが、やはりお店によって違いがでるものなんだなと思った。こちらの鱒は軽く〆てある感じ。ふっくらとしていておいしい。酢飯もほろほろとほどける、優しい味の鱒寿司だった。
ますののり巻きは、鱒の身がしっとり、キュウリがシャキシャキして、味も馴染んでいて美味しいです。ご飯はもう少し硬めでもいいように思います。
ここの鱒寿司が一番すきです!
地元の方から、鱒寿しならここだよと教えて頂き、売り切れを恐れて慌てて朝に。列車で今まで購入していたお馴染みの鱒寿しは口に入れたら寿司ご飯が乾燥(京都駅で購入時間は夕方)していたりで印象はいまいち。このお店の商品は魚の切り身の肉厚が厚く、ご飯がしっとり。問題は購入するのに車が必要です。次から次に車で買いに来られる方が見えました。
名前 |
(有)味の山正 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-23-6136 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょうど1年前に高岡の味の山正でます寿し一重を通販で購入したのですが、サイトで品目見ると「ます寿しトロはらみ一重」というのがあるんですよね。味の山正の鱒寿司なら味はバランスいいし、はらみということはかなり脂がのってるんでは?と思ってので注文してみました。パッケージですがます寿しトロはらみ一重と基本的に一緒ですね。以前購入したパッケージは「鱒のすし」の隣が「富山名産」と記載されていたんですが、今回購入したものは「富山 味の山正」ですね。あと通常のものとトロはらみの違いがわかるようにテプラで「トロはらみ」ってシール貼ってますね。裏面の内容表示の脇にもテプラの「トロはらみ」が貼ってありました。掛け紙よりもこの箱だと鱒寿司だなあと感じます。笹めくる際に味の山正は鱒の身のほうが表であることすっかり忘れてました!今回も鱒の身が表です。あと笹めくる際に手にべっとりと脂がつくんですよ。普通の鱒寿司より脂多いと思います。早く食べたかったのでさっさとカットしました。包丁、昼の間に研いでおいてよかった。普通の鱒寿司より明らかに身が厚いですね。切ってるときもやはり手に脂結構つきました。味ですが、相変わらず塩味、甘味、酸味がとてもバランス取れてます。脂やはり強めですね。今まで食べた鱒寿司の中で1番脂が強いのではないでしょうか。鱒の身が厚めなので歯ごたえもいいですね。ただちょっと押しが足らないかなあと感じました。それと脂のりいいとはいえ、ちょっと強すぎかなあとも感じましたね。でも、ここまで美味しいものはなかなか出会えないので星は最高位の5にします。来週も別の鱒寿司頼んでいるので楽しみです。