薬師観音のある日光院。
薬師堂の特徴
観音堂の額に描かれる日光院と月光院が印象的です。
荒々しい自然の中に佇む薬師観音の神聖な空気が漂います。
静寂の中で感じる薬師堂の独特な神々しさに心が安らぎます。
スポンサードリンク
薬師観音。隣に愛宕神社がある。道が狭い。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
薬師堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
観音堂の額には「日光院・月光院・薬師観音」。正確には「薬師如来」であると思われる。天明年間1781-89の石燈籠。天明元年1781念仏供養塔など多数。北側の山の岩肌が階段状に掘削され、その上部には洞窟が掘られ地蔵石仏が安置されている。この階段はところどころ草木に覆われ、風化でかなり削れている箇所もあり、登るのはなかなか危険で骨が折れる。男體山・湯殿山・石尊山の石碑も見られる。