広々露天風呂で肌ツルツル。
信州平谷温泉 ひまわりの湯の特徴
トロみのある無色透明の泉質は美肌効果抜群です。
広々とした露天風呂は開放感たっぷりで心地良いです。
日帰り入浴ができる便利な道の駅併設の温泉施設です。
2025年10月11日 昼風呂9時40分頃到着、駐車場は広く停めるのに問題なく、10時の開店と同時に入館しました。入湯料はなんと今日から値上がりで900円ですがJAF割引を使い800円、下足箱、脱衣ロッカー共に無料、シャンプー・コンディショナー・ボディソープの備付があります。内湯はふたつ、脱衣所からみて左側のサウナ寄りが自前の温度計で36℃、右側の窓寄りが38℃でした。お湯はみなさん書かれている通りヌルッヌルッの無色透明で、香りは感じませんでした。露天風呂は広く真ん中辺りで仕切られている様に見えましたが湯温はどちらも39℃で、内湯と同じヌルヌルのお湯、打たせ湯も3ヶ所有りました。サウナは備付の温度計で72℃、水風呂は長く浸かっていられる温度でした。浴室内の洗い場は20ヶ所以上あります。露天エリアに元々は洗い場だった様な所に椅子が3脚あり外気浴も出来ました。開店と同時に10人ぐらいのお客様がいらっしゃり、その後も少し増えたぐらいで滞在中は空いていました。お湯はとてもいいと思いましたが、熱湯好きには全く物足りず、サウナの温度も低め、長い時間滞在する様な施設だと感じました。
道の駅で施設が充実している、温泉、プール、レストラン食事処があり、駐車場も広い!場所も156号沿いで立ち寄りやすい。特に露天風呂が広くて良かった!隣にひまわり畑があります!
こちらのお風呂は、美人の湯で、入浴しすぐにぬるぬるスベスベして身体が温まります。ぬるぬる度合いがハンパないです。ぬるぬる目的なら、長野県No.1だと思います。内風呂真ん中のお風呂は、源泉掛け流しで30人くらい入れます。温度は少し高めです。隣には、少し温めのお風呂があり、こちらも30人くらいはいれる大きさです。しかし、こちらのお風呂は、加水している為かぬるぬる感は半分です。冬の時期は、雪が積もる為、露天風呂には入れません。その分、入浴料金が800→600円とお得になっています。此方の施設内には売店があり、地元オリジナルの甘酒とりんごジュース🍹が美味しいのでいつも買って帰ります。おすすめです。
久しぶりに雪遊びの帰りに寄りました^_^今日は、露天風呂に入れないって言う事で700円→500円でゆっくり入ることが出来ました^_^ヌルヌルのアルカリ性炭酸泉。気持ちよかったです。子供、長湯向けの少し温めの温泉♨️と熱めの温泉♨️入り方はみなさんのお好みで😊
道のり飯田山本インターをおり、飯田インター信号を左折し、20キロ以上進んだ場所にあります。途中から峠道のためインター付近のローソンを最後にガソリンスタンドは2店舗ほどありますがお店はほぼ無いです。特徴道の駅のある敷地内にあります。内観は中庭が見える畳部屋オープンな厨房とお土産屋がある休憩処があります。テレビある故、ガラス張りと小窓を組み合わせたオープン過ぎない空間が快適でした。※2024年12月現在は露天風呂が使えませんがその分、入浴料が600円になってる故、風呂はガラス張りのため露天風呂と田舎特有一面の山景色は問題なく見れます。
皆さんの口コミ投稿通り☃冬季間のみ入湯料大人600円でした。(露天風呂無し)夏季は800円だそうです(身体洗うだけだから料金が安い方がイイ😄)シャンプー🧴ボディーソープ🧴コンディショナー🧴の三点セットありアクリル製の仕切りがあるので隣の人に気遣う事も無く洗えるのが良かった。シャワー🚿ヘッドのホルダーが右斜め正面と右側仕切りにあるので(これは良かった)🎊シャンプー泡を流すのに前屈みになる事も無く流せた😄利用した日は平日の昼時で他に洗い場も多数空いてるにも関わらず常連さんは👽お気に入りの洗い場があるようでシャンプー泡を流してる時に人の気配を感じたので👀横目でチラッと見たら目の前に萎びた松茸が🍄ぶら下がってた😱すかさず🚿冷水にして萎びた🍄に放水し 成敗💥(冬だから熱湯の方が良かったか?)🤔しばらく浴場から出るまで睨まれてた(忘れられない思い出)🤗又、手ブラで来た方も券売機に元気な💪🍄を隠すタオル(100円)もあるのが嬉しいオリジナルタオル(200円)もあり馬🐎並のデカい🍄の持ち主もレンタルバスタオルがあるので安心です。😅
サイコーでした。なんというか、自分の中でも久々の温泉だったからかもしれませんが、サウナ入らなくても、整う、感じでした。屋内には熱めと温めのニ温の湯船、交互に入るのがまことに乙でした。露天風呂は少し温め、ですかね。食事が出来るところ、畳で休めるところ、きちんと完備されててバッチリでした。ラーメン、良きです。
肌に良さそうな素晴らしい泉質でした。広く開放的な露天風呂、サウナ、水風呂、温度の違う内湯が二つと、ひと通り揃ってます。気になる点は、鍵付きロッカーが老朽化していて、盗難等の点で安心感が無いくらいでしょうか。
すし平谷の閉店以来久し振りにひまわりの湯に浸かりました。すし平谷のあとには、美味しい馬刺しの『みき亭』さんが入っていました。以前のようにひまわりの湯に片道約2時間かけて、また通います。美味しい馬刺しとひまわりの湯。やっぱり、ひまわりの湯は最高です。
| 名前 |
信州平谷温泉 ひまわりの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0265-48-2911 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 10:00~20:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新規開拓自宅から2.5時間ほどの距離長野へ行きたいなというのもあったので足を伸ばしました施設は結構年季の入っている施設で、道の駅的なお店や飲食店なども合わさったドライブインのようなところですお風呂はぬるっとしたお湯でいい感じですとにかく露天風呂が広くてとても開放的で天気も良く爽やかな風が吹いてて気持ちよかったですサウナはドライとミストの両方ありますさほど熱くないので落ち着いて入れますJAFや岐阜っ子カードがあると100円引きになります。