女峰山の展望と紅葉の魅力。
赤薙山の特徴
赤薙山の山頂には少彦名命を祀る神社があります。
霧降高原からの登山は初心者でも楽しめるルートです。
山頂付近では男体山や女峰山の景色が見られました。
紅葉の10月後半に伺いました。レストハウスから1445段の階段を登って着くのが小丸山。ここでまだ4分の1ぐらいです。さらに登って8号目ぐらいから急登になります。空が見えたら頂上すぐそこです。頂上はあっという間に雲がかかってきたのでささっとご飯を食べて下山しました。降りは終始絶景を観ながら歩けます。
天気の良い日は軽装で登れますので初心者向きではないでしょうか。専用駐車場からゆっくりでも1時間半みれば登れるのではないでしょうか。
女峰山の途中によりました。山頂前後の痩せ尾根がハラハラドキドキで楽しい。
小丸山からここまでは、岩や、根っこの多い山道です。飛び出した根っこがシューズにあたり破けちゃいましたwそれくらい荒れた道です。赤薙山は、ブヨが沢山居て3ヶ所喰われました。休憩の際は肌を露出しないほうがいいと思います。
山頂の赤薙山神社は少彦名命(すくなびこなのみこと)を祀っています。小丸山からの道は、足元が笹に覆われた箇所、赤土でツルツル滑る箇所、不安定な石がゴロゴロした箇所と、行程の下側は歩きにくいことこの上ありません。山頂からは男体山や山々の展望はありますが、私にとっては通過点でした。できれば女峰山まで行き、稜線歩きや360度の展望を楽しんで頂きたいです。
2020年8月に行きました。本当は女峰山まで行きたかったのですがここでひきかえしました。噴火で生じた崖が迫力です。
雪山の足慣らし、雪山トレーニングで楽しんでいます。2020年12月の寒波、大雪で楽しめました。
駐車場からずっと霧でしたが、山頂に着いた直後、女峰山が見られてとても嬉しかった。すぐまた霧が左手の方からやってきた。あっと思ったら隠れてしまってもう見えなくなった。その間、たったの5分でした。キスゲ平から登った道のりはきつかったけれど、かなりの達成感でした。よい登山日だった。また来たい。
霧降高原駐車場からは、約二時間程で山頂に着きます。これから女峰山へは小さなアップダウンが続きます。
名前 |
赤薙山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

霧降高原から階段で小丸山展望台まで登ったあと、赤薙山を登りました。登山初級者でも足腰が弱くなければ登れるようなちょうどよい難易度でした。わたしは登り始めてすぐ登山靴のソールが壊れてしまい引き返してスニーカーに履き替えて登りましたが、足場は良いとは言えないのでトレッキングシューズはあったほうが良いと思います。東京が35℃でも霧降高原は20℃程度だったので避暑地としても良いと思います。赤薙山の頂上は17℃でした。