桜の小山城、絶景へ急げ!
小山城跡の特徴
展望台は犬山城を模した模擬天守で、入場料は200円です。
城跡への道には急な石階段があり、男坂が特に印象的です。
展示物には刀や甲冑があり、解説員が親切に説明してくれます。
桜の時期に訪問正直言って隠れ名所駐車場は広くすぐ目の前なのに0円小山城の入館料は200円でしかも展望台にある双眼鏡は0円最高でした。
見た目ほど階段を上がらなくて良かった天守閣へは200円とお安く展示物もしっかり拝見させてもらいました!ちょうど桜が🌸咲き始めたところでとてもいい写真が撮れました!
駐車内のお土産屋さんにて200円の入館料払って歩いて行きます駐車場から降りて坂道が見えますがそちらではなく横断歩道を渡って能満寺さんに入って行き階段を登っていきます30分ぐらいはゆっくり歩けばいけると思います途中マムシ注意の看板もあるのでご注意を城内にも入れて貴重な鎧や刀、書物などじっくり見れますよ展望台も見晴らしがよく絶景を見る事ができます。
今川義元が織田信長に敗れて以降武田信玄が遠江を治めるために築いたお城です。天守閣が再現されており、200円の入場料で観覧できます。展望台からの景色が綺麗で冬の天気の良い日は富士山を眺めることができます。ただしGoogle mapでは観覧時間が16:30までとなっていましたが、私が訪れた際は16:00で閉館でした。天守閣を見学の際は早めに訪れることをお勧めします。駐車場に小さなカフェやお土産屋がありそれなりの観光地として楽しめます。場内には桜の木がたくさん植えられているので、3月末から4月上旬にかけて桜観光の良い季節だと思います。
展望台小山城、観光用の模擬天守です。戦国時代の山城のため当然天守はありません。町のシンボル展望台として1987 年吉田町が建てました。小山城売店よこには約30 台停められる駐車場があり、そこから小山城が見えます。入場料は200 円でスタッフが説明してくれました。お城内部の貴重な資料もありますが、やはり展望台から見える、馬出し、三日月掘は地上ででは良くわからないですがはっきり見ることが出来ました。晴れていれば景色は最高ですね。
展望台(模擬天守:大人200円)は犬山城を模したそうで、石垣も築かれたことは無いそうです。天気に恵まれてれば富士山や海が見渡せますし、望遠鏡は無料です。城址の見どころは馬出しや土塁です。
能満寺山公園入口から向かいました。今ある建物は復元したものでしょうか?綺麗でした。料金支払うと中を見学出来ます。
小さな山にある山城。男坂、女坂の2種の登城路がありますが女坂で登るのがオススメです。男坂は本当に急勾配でしたので雨降った後などは特に危ないです。手すりもありません。どっちのルートも天守までの距離は短いのでお年寄りの方でも大丈夫だと思いますよ。こじんまりとしたお城ですが天守内にちょっとした展示物もあり、最上階は見晴らしもよく清々しいです。
三日月堀はかっこいいですね。模擬天守は見晴らしも良くいい形をしていました。お城の資料館では、武田信玄公の肖像画は実は他人の可能性があるなど興味深いお話を伺えて勉強になりました。小山城への途中、能満寺の大ソテツはとても立派でした。
名前 |
小山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0548-33-2122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

三重堀や三日月堀があることや立地が素晴らしいです!元々ないような建物ではあるでしょうけど、きれいに整備してたくさんの人が楽しめる場所になっているのは嬉しいことです✨