奥の無料駐車場へどうぞ!
菅沼登山口有料駐車場の特徴
120号沿いに位置する登山口駐車場です。
奥の駐車場に停めれば、無料で利用可能です。
朝6時から利用でき、登山前に便利な場所です。
入り口におじさんが鎮座し、駐車料金1000円を払えば中に入れます。手前の砂利の駐車場はすごい斜めってます。その砂利の駐車場の先に行くと森の中にフラットな砂利の駐車場があります。登山客しかいません。
奥の駐車場二に停めれば無料です。
朝6時に利用。入口の料金所の人に奥の駐車場に駐める、と言っても「奥も有料です」と言われて駐車料金を取られました。砂利で整地された10台ほどの駐車スペースが有り、入口駐車場より登山口に250mほど近いので便利なんだけどね。
国道入口にある有料ゲートをここのゲートと誤認する方が多いようですね。あれは山小や隣の有料駐車場用のゲートです。そして「ゲートから50mまで」の道沿いの駐車スペースも有料です。その先の登山道入口の駐車スペースは国有地で無料です。奥も有料です=「ゲートから50mまで」有料ですと覚えましょう。「最奥の登山道手前のスペースを使う」と申告すればちゃんと通してもらえます。
国道沿いの茶屋に立ち寄った際、白根山菅沼登山口まで歩いてみました。駐車場利用者としてのクチコミではありません。日光白根山は日本百名山であり人気が高い山の為なのか、登山口に一番近いこちらの🅿も、手前にある少し広めの🅿も、県内外ナンバーの車でいっぱいになっていました(日曜日午後1時くらい)。菅沼には日光側から金精トンネルを抜けて行きましたが、トンネル入口付近の🅿も満車で、路駐している車が何台もありました。そんなにお気軽に登れるコースではないと思われますのに、驚きました。登山、トレッキング人口増えているんですねぇ。ルールを守って安全に楽しみましょう⛰
他の方もおっしゃっておりますが、手前の駐車場 は 1000円取られますが 奥の駐車場は 私有地ではないので 無料でした 。無料駐車場 にアクセスする手前に有料駐車場に料金所があるので皆さんお金を払ってしまうようです。(その料金所の人はわざわざこの奥に無料駐車場があるとは教えてくれません、儲からない為か? )奥の駐車場へ進むと先着15台のみ駐車出来ますと書いてある看板があります。ただし、奥の駐車場はトイレや水道一切無しですので注意。
有料駐車場です。無料なのは単純にゲートに人が居ない時にスルーしてるだけです。
ここは無料駐車場です。有料駐車場の前を堂々を通って入ります。
名前 |
菅沼登山口有料駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

120号沿いの登山口駐車場。道路挟んでキャンプ場の向かいにありわかりやすいです。自分は日曜日の早朝でしたが料金は1000円でした。並びにある茶屋にはトイレ有りで営業前でも使えました。