滝沢神社裏手の涼しい滝。
不動の滝の特徴
滝沢神社の拝殿の裏手に、迫力満点の小さな滝があります。
一面水田に囲まれた神社の境内で、静かな滝の音が響いています。
真夏でも涼しい環境で、秘境のような場所で自然を楽しめます。
滝沢神社拝殿の奥に有る滝。落差は小さく迫力があるわけでは無いが、滝に近寄るとかなり涼しい。猛暑の日々にはありがたい涼スポット。駐車場は神社に隣接する公民館前に数台分。
拝殿裏にあります滝がなかなかです。
滝沢神社の境内の石仏群を見ながら、滝沢自治公民館の脇を過ぎ、石鳥居をくぐりながら、滝音が始終聞こえている。永禄五年(1562)、藤原良基が夢告により滝壺から神像を発見して、お堂に祀ったことを起源とする滝沢神社の、元禄十二年(1699)に造営された、彩色された、流麗な本殿脇を降りて行くと、不動の滝があり、訪問日7月17日、35.5℃の猛暑日にも関わらず、驚く程涼しい。猛暑の日常につながる別世界がここにある。
この辺りは一面水田に囲まれていてその中に林がありそこに神社が有りその境内に滝が落ちている。都会育ちの自分にはこのような風景がありがたい。
人里離れた場所にある神社の裏手にあります。ちいさな公民館らしき場所に駐車しました。だれも居ないので穴場の滝(小さいですが)になります軽めに癒されます。
小さい滝ですが迫力あります。
2021'05/04(火) 平地、しかも周りは田んぼ、ナビが無かったら通り過ぎてしまいます。高さ2m位の小さな滝です。 しかし滝つぼの前まで行くと、不思議な空間を感じます。地層も見えます。
はっきり言って名前負け・・・これ滝ですか?っていう感じ小さな神社裏にある用水路の段差程度です。
真夏でもここはとても涼しい。
| 名前 |
不動の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
滝を見に子供と行きました。説明が書かれている看板の左側に細い道?なのか?そこを子供が除いていると、急に何かに刺されたと逃げてきました。見るとアシナガバチ?と思われるハチが頭に止まっていました。刺された所は背中でした。急いで水で洗い絞り薬を購入、病院へ。行かれる際は、ハチに注意してください!!