飛騨の味、貝柱の天ぷら。
大黒屋の特徴
高山の街中に佇む、風情ある老舗蕎麦屋です。
美味しい貝柱の天ぷらと山菜そばが自慢です。
人ん家のような温かい雰囲気で安らげます。
奥飛騨の温泉帰りによく寄らせてもらう店。朝10時からの営業なので助かります。初めて来た時に天コロ蕎麦(貝柱)を注文し絶品だったので、毎回これ一択。天ぷらはサクサク、蕎麦もツユも自分には丁度いい感じ。店の人達が皆、素朴だけどもあたたかい感じも好き。また来ます。
そばが香りも良くすごく美味しかった。そば湯も山盛りで、それ用におつゆもくれるし、付け合わせの手作りお漬物もおいしい。ちょっと街から歩くけど、腹ごなしにいい距離です。
平日の夜8時前くらいに伺いましたが、お客さんが次々と来ていました。優しいおばあちゃんが一人でやっておられます。メニューは初めて見る「天ころそば」を頂きました。平たい天ぷらで、蕎麦と合って美味しかったです。駐車場は少しだけ離れた場所でしたが、すぐに分かりました。バナナマンのせっかくグルメも撮影に来たみたいです!
昔のまんまのお蕎麦屋さんです。オバちゃんが1人で切り盛りしていました。注文したのは海老天蕎麦(1300円)プリプリの海老とサキイカ、大葉の天婦羅、ほうれん草に大根下ろしとネギが乗っています。お蕎麦は不揃いでまるで野武士が打ったようなワイルドなお蕎麦です。お汁は濃いめでとっても好みです。濃厚でチンチン(熱々)な蕎麦湯も並々頂けました。お漬物も2種類付いてきました。店の斜め向いに3台の駐車スペースが有りますよ。 ご馳走様でしたぁ〜
一見普通のこじんまりとした飛騨そばのお店。おばちゃん1人で切り盛りしているけれど侮ることなかれ。蕎麦の完成度の高さは素晴らしいの一言。写真はナメコ蕎麦だったかな。蕎麦は香り高くて歯触りも出汁との絡みも絶妙で逸品。出汁そのものも甘く香って旨味もぶわっと押し寄せてくる強者なんだけど、これに薬味や乗せものの風味が加わると唯一無二。本当に幸せすぎる一杯。蕎麦と出汁が引き立て合っていて、どちらも負けていない。本当にすごいよ、ここ。飛騨は蕎麦のレベルが全体的に高いけど、ここは満足感が飛び抜けてる。岐阜に勤務していたころは、ここで蕎麦を食べたいがために飛騨高山を営業ルートに入れていたのは良い思い出。広島や中四国近畿でどんなに美味しい蕎麦を食べて幸せ満腹になっても、これを超えたことは一度もない。せっかく地元で美味しい蕎麦に出会っても、思い出して比べてしまうので、ここの飛騨蕎麦と他の蕎麦は別物と考えることにして心のバランスをとっています。いつか家族で訪問したいものです。
とても美味しかったです!鴨南蛮を頂きましたが、待たされる時間も短くて回転が良さそうです。1台だけインナーガレージがあります。向かいの溝で脱輪する方がおられるそうで、交通量が多いのもあり、運転に慣れた方が停められた方がいいと思います。
2022/07/24訪問暖簾の先をくぐると暖かいお出迎えがあり、実家に帰ったような安心感があります。高山というとラーメンのイメージが強いですが、蕎麦やうどんがとても美味しくいただけます!
高山の街中にある風情あるお店です。山菜そば、なめこそば、天ぷら(貝柱)そば、天ぷらうどんを頂きました。温でも冷でもコシのあるそばに、天ぷらのエビはプリプリ、サクサクの貝柱、たっぷりの山菜となめこがよく合います。お漬物のサービスもまた嬉しい😊高山の雰囲気を感じられる良いお店です。
貝柱の天ころそば。美味かった。店員さんの応対も丁寧でナイス。雰囲気も良い。でもいっぱい食べたい人には物足らない。大盛りでも少ないかな…
| 名前 |
大黒屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0577-35-1227 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
天ざる1600円。登山後お腹空いてる成人男性はペロリでちょっと物足りない?くらいの量。でも、そば湯がたっぷりでもったりなので満ち足りました。そばは白系、太い、ちょっともそもそしてて個人的には好みではない。が、そば湯はおいしいという矛盾。天ぷらも量は控えめだけど一品ずつの味は。茗荷が入ってるところが個人的に好み。海老はぷりぷり!入口近くのカウンター席は日が入って暑かった。